こんにちは〜!オタ助編集部です!
前回記事では「成り上がり線」とも呼ばれる「千金紋」について詳しく解説してきました。
いろいろと勘違いも払拭されたのではないですか?
そうなんですよね。
名前の印象とはやや違って、「成り上がり線」は言わば「努力の線」といったところですからね。
さて本日はですね、その宝くじの高額当選にも関わってきそうな財運線について詳しく解説して行きますよ!
この財運線があればあなたの今後はウハウハかも!
正直、かなーりヤバいですよ〜♪
それではさっそく行ってみましょう!
レッツ、財運線!!
スポンサーリンク
幸運の手相は見方が大事!まずは基本を知ろう!
手相というのは指紋と同じく「同じもの」を持っている人はいないと言われています。
気になりますよね。
ここに関しては諸説あって、専門書や鑑定士によっても見方がことなるようです。
一般的によく言われているのは「左手が生まれ持った手相で、右手が未来の手相」などとされていますが、何を信じるかはあなた次第です。笑
手相はどう見る?
まずは下の手相を見てください。
基本的な3つの線「生命線」「感情線」「知能線」に加えて、上から下に真っ直ぐ伸びる「運命線」があります。
この4つの線は有名ですもんね。
カンタンに解説すると…。
|
ということになります。
また、手相においては前述の「4つの線」以外にも、非常に重要でしっかりと加味するべきものがあります。
はい。
それは「丘(きゅう)」と呼ばれる、掌の盛り上がった部分のことです。
「丘」は下図の通り掌の中に9つあり、線同様にそれぞれに司るものがあります。
|
このように「丘」にはそれぞれ役割(意味)があり、色や膨らみ具合などを見ながら総合的に判断していきます。
丘は、自然なピンク色(血色が良い)で且つ艶、張りがあって、ふっくらしている状態が良いとされています。
さてでは基本的な見方がわかったところで、いよいよお待ちかね!財運線について詳しく解説して行きましょう!
財運線の種類は様々
「財運線(金運線)」というのは、小指の下のあたりにある「水星丘」に向かって伸びる線のことです。
財運線は小指の下(水星丘)「だけに」出現すると思っている人も多いですが、ジツはそれだけではなく基本3線(生命線、感情線、知能線)から水星丘に向かう場合もありますし、運命線や太陽線から伸びることもあります。
もちろん財運線が複数本出る場合もあります。
生命線から伸びる濃く太い1本線は努力によって財を成す線
財運線の種類というのはジツに様々ですが、
下図のように生命線から水星丘に向かって伸びる濃く太い1本線を持ってる場合は
「自分自身の努力」により財を成すと言われます。
この財運線を持つ人は「確固たる向上心」を持ち、ひたむきに努力出来る芯の強い人です。
「ヤバいときは誰かが助けてくれるだろう」
などという甘い考えは一切持たず、
自身の能力や持って生まれた才能をフル回転で活用し、バリバリ働き財を成します。
真っ直ぐ目標に向かって邁進して行けば、かならず大きな成功を掴むことが出来るでしょう。
【関連】財運線が長い!!!! 金運の手相にはレベルがあるよ!!二本の場合は○○!! |
生命線から伸びる線は宝くじ線!?
さてこの線、別の見方もあります。
はい。お待ちかねの「宝くじ線」ですね。
本来の宝くじ線というのは、下図のように
「生命線」から横に少しだけ伸びる「旅行線」から「水星丘」に向かう線を指します。
なんですけど、前出の生命線から直接「水星丘」に向かう線も「宝くじ線」と読む場合もあるそうなんです。
もちろんどちらで解釈するのも自由なんですけど、
こんな読み方もあるというだけでけっこう楽しいですよね〜♪
切れ切れの財運線
下図のように財運線が切れ切れの場合もあります。
このような場合は、本人はめちゃめちゃ頑張っているつもりでも、なかなか思うような成果が出てないということなんです。(ちなみに筆者はコレでございます…。)
この手相を持っている人は我慢強さや粘り強さが欠けていたり、気分にムラがあったりしますので圧倒的な財を成すのにやや時間がかかってしまうんですね。
イマイチ自身の能力や才能を使い切れてない可能性もあります。
まだ今は細い線だとしても、たくさんの線が水星丘に向かっているという状態は良いことですので、このまま努力を怠らずに頑張ればしっかりと太く濃い1本線が出現してくるはずです。
がんばります…。
水星丘について
今までも軽くは触れてきましたが、「水星丘」の特徴について解説しておきます。
水星丘というのは商才や財運、頭の回転速度、言葉使いの上手さ、交渉事などを示す丘です。
この水星丘に向かって線が伸びるということは金運はもちろんのこと、金銭感覚にも長け、頭の回転が速く且つ、コミュニケーション能力の高いということです。
また表現力も豊かなので、言葉使いと掛け合わせることによってその才能を開花させる可能性があります。
はい。平たく言えばこんなブログなどもそうです。
要は文章を使った表現に長けてますのでライターさんなどは天職と言えるかもしれませんね。
正直、筆者も文章を書くのは大好きです。
ぶっちゃけ仕事とは思ってませんし。笑
こういうブログの文章表現だってコミュニケーション能力が必要なんですよ〜。
生命線から伸びる線は宝くじ線!?金運の手相「財運線」には種類があるよ!! まとめ
いかがでしたか?
本日は「生命線から伸びる線は宝くじ線!?金運の手相「財運線」には種類があるよ!!」と銘打ち、生命線から伸びるパターンの財運線について詳しく解説してきました。
財運線ってロマンですよね〜…。
筆者も早く切れ切れのヤーツがくっつくように日々精進であります!
それでは本日は以上になります。
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
ではまた^^
〜追伸〜
「金運の手相ランキング」なんぞ作ってみましたので、ぜひ覗いてやってください♪
【関連】金運手相ランキングTOP10!! お金に困らない手相はコレ!!億万長者確定か!? |
この情報は、情報の完全性・正確性を保証するものではありません。当ブログの情報を用いて発生したいかなる損害についても当ブログおよび運営者は一切の責任を負いません。当ブログの情報を参考にする場合は、利用者ご自身の責任において行ってください。掲載情報は掲載時点の情報ですので、リンク先をよくご確認下さい。