この記事ではその生命から小指に伸びる財運線について詳しく解説して行きますよ!これ実は宝くじ線とも呼ばれてます。

この財運線があればあなたの今後はウハウハかも!
正直、かなーりヤバいですよ〜♪

それではさっそく行ってみましょう!
レッツ、財運線!!
財運線の種類は様々
「財運線(金運線)」というのは、小指の下のあたりにある「水星丘」に向かって伸びる線のことです。
財運線は小指の下(水星丘)「だけに」出現すると思っている人も多いですが、ジツはそれだけではなく基本3線(生命線、感情線、知能線)から水星丘に向かう場合もありますし、運命線や太陽線から伸びることもあります。
もちろん財運線が複数本出る場合もあります。
この財運線はお金に対する考え方や姿勢を見れる線です。だから、別に自分の財力や経済力を示すわけじゃないのでそこだけ勘違いしないでください。お金や仕事に対する姿勢が良ければ結果的にお金も貯まるじゃん!的な手相だと思ってください。
生命線から伸びる濃く太い1本線は努力によって財を成す線
財運線の種類というのはジツに様々ですが、
下図のように生命線から水星丘に向かって伸びる濃く太い1本線を持ってる場合は
「自分自身の努力」により財を成すと言われます。
この財運線を持つ人は「確固たる向上心」を持ち、ひたむきに努力出来る芯の強い人です。
「ヤバいときは誰かが助けてくれるだろう」
などという甘い考えは一切持たず、
自身の能力や持って生まれた才能をフル回転で活用し、バリバリ働き財を成します。
財運線の中でも特に素晴らしいと言われている手相ですよ
副業が吉
仕事はひとつだけではなく副業をするのがオススメです。
ダブルワーク、トリプルワーク等、複数かけ持つことで、それぞれの相乗効果を生み出して収入をあげたり、仕事の質を上手く向上させることができます。ある意味で仕事に関して器用だし、できる人ってことになるんです。
年収が満足してないなら方向転換
逆に今の年収に満足してないなら、もう少しあげられる可能性があるので方向転換を考えるのも良いです。
努力や才能の方向性が違ってる場合があるので、一回立ち止まってみて自分が本当に能力を発揮できる場所を考えてみるのがオススメです。
またこのタイプの財運線をは贅沢よりも「日々の糧を得るために必要である」と考える傾向にあるので、堅実です。稼いだら稼いだ分だけ使っちゃう人もいるので、このタイプの人と結婚するのが結果的に一番お金に恵まれるケースもあります。
ともかく、真っ直ぐ目標に向かって邁進して行けば、かならず大きな成功を掴むことが出来る手相なので、かなりラッキーです。
【関連】財運線が長い!!!! 金運の手相にはレベルがあるよ!!二本の場合は○○!! |
生命線から伸びる線は宝くじ線!?
さてこの線、別の見方もあります。

はい。お待ちかねの「宝くじ線」ですね。
本来の宝くじ線というのは、下図のように
「生命線」から横に少しだけ伸びる「旅行線」から「水星丘」に向かう線を指します。

なんですけど、前出の生命線から直接「水星丘」に向かう線も「宝くじ線」と読む場合もあるそうなんです。
もちろんどちらで解釈するのも自由なんですけど、
こんな読み方もあるというだけでけっこう楽しいですよね〜♪

生命線から伸びる切れ切れの財運線
下図のように財運線が切れ切れの場合もあります。
なんかちょっと切ない感じね
このような場合は、本人はめちゃめちゃ頑張っているつもりでも、なかなか思うような成果が出てないということなんです。(ちなみに筆者はコレでございます…。)
この手相を持っている人は我慢強さや粘り強さが欠けていたり、気分にムラがあったりしますので圧倒的な財を成すのにやや時間がかかってしまうんですね。
イマイチ自身の能力や才能を使い切れてない可能性もあります。
まだ今は細い線だとしても、たくさんの線が水星丘に向かっているという状態は良いことですので、このまま努力を怠らずに頑張ればしっかりと太く濃い1本線が出現してくるはずです。
がんばります…。
財運線が複数ある場合は?
流石に生命線からの財運線が2本出てる人はいないと思うんですが、生命線から伸びてる財運線と、それに付随して何本か小指の下に短い線がある人がいます。
本来であれば1本の線が2本~複数とある場合、手相では線の意味が強まっていると考えられるので良いことです。
2本あれば2倍になるって考え方なんです。
なので、2本~複数の財運線を持っているなら、財運線の効果が倍。つまりあなたはお金が貯まるし、お金を稼げる人ってことです。
濃いの財運線が1本あり、その近くに薄めの線が走っている手相は「サポート線」と良います。
マイナス面を補ってくれるラッキーな線です。
財運線でお金を稼げる能力があるってことは、例えば周りのことを考えないで暴走しちゃったり、健康を壊してしまうみたいなことも起こり得ます。人間って何かを得るには何かを捨てないといけないないじゃないですか。
でもこのサポート線があることで、お金関係や稼ぐ上で自分に困ったことが起こっても、不思議とカバーできてしまう出来事が起こることでしょう。
水星丘について
今までも軽くは触れてきましたが、「水星丘」の特徴について解説しておきます。
水星丘というのは商才や財運、頭の回転速度、言葉使いの上手さ、交渉事などを示す丘です。
この水星丘に向かって線が伸びるということは金運はもちろんのこと、金銭感覚にも長け、頭の回転が速く且つ、コミュニケーション能力の高いということです。
また表現力も豊かなので、言葉使いと掛け合わせることによってその才能を開花させる可能性があります。

はい。平たく言えばこんなブログなどもそうです。
要は文章を使った表現に長けてますのでライターさんなどは天職と言えるかもしれませんね。
正直、筆者も文章を書くのは大好きです。
ぶっちゃけ仕事とは思ってませんし。笑
こういうブログの文章表現だってコミュニケーション能力が必要なんですよ〜。
生命線から伸びる線は宝くじ線!?金運の手相「財運線」には種類があるよ!! まとめ
いかがでしたか?
本日は「生命線から伸びる線は宝くじ線!?金運の手相「財運線」には種類があるよ!!」と銘打ち、生命線から伸びるパターンの財運線について詳しく解説してきました。
財運線ってロマンですよね〜…。
筆者も早く切れ切れのヤーツがくっつくように日々精進であります!
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
〜追伸〜
「金運の手相ランキング」なんぞ作ってみましたので、ぜひ覗いてやってください♪
【関連】金運手相ランキングTOP10!! お金に困らない手相はコレ!!億万長者確定か!? |