こんにちは、オタ助です。
みなさん…。
宝くじ…。楽しんでますか?
ドキが胸胸…。いや、胸がドキドキしますよね〜…。
なんでしょう。この地に足が付いていないソワソワ感は。
大人気の年末ジャンボ宝くじに限らず、現在はもう本当に様々な種類の宝くじが販売されているわけですが、なかなかどうして高額当選することなんてないですよね。
ジャンボ宝くじの1等当選確率はおよそ1000万分の1だそう…。おぉぉぅ…。(年末ジャンボなんて2000万分の1ですよ!)
2017年11月現在の我が国の総人口は1億2672万人(概算値)ということですので、ざっくり全国民のウチの10人くらいは高額当選しているんでしょうか…?
そうですね。しかし、ほとんどの人が外れているという哀しい現実の向こうには「確実に当選している人」が何人もいるんですよね。
詳しくは後述しますが、とくに「売り場」に強いこだわりを持っている人が多いんですよ!
ん〜…。たしかに「ここで買えば必ず当たる!」という訳ではありませんが「他と比べて当たりが出やすい」という傾向はあるんですよ。
実際に宝くじファンには有名な「西銀座チャンスセンター」という宝くじ売り場の当選金額は平成~令和だけ(1989年のドリームジャンボから2019年の年末ジャンボまで)でおよそ「832億円」にものぼり、合計502名もの億万長者を輩出してるんですから!(2020年現在)
※ちなみに2019年の年末ジャンボ宝くじでは1等+前後賞10億円が2本同時に飛び出してます!
さて、宝くじが販売される時期になるとお昼のワイドショーなどでも宝くじの特集を組んで、過去の高額当選者の方が出演していることもありますが、まったくもって羨ましい限りです…。
特に「当たる人」というのは1回コッキリではなく「何度も」当たっちゃうんですよね。1千万当たってその後さらに2億円とか。
奥さん…。
気になりますよね?
そこ、調べてきましたよ。
やっぱり大きく気になっちゃうのって…
|
このあたりですよね?
ですよね。
【関連】宝くじに当たる人の共通点や特徴って!?イニシャルや手相、星座や血液型は!? |
そこで本日は、「宝くじに当たるための秘訣」や「当たる人が気をつけていること」、「当たる前兆」や「買い方のポイント」などを詳しく解説していきますね!
ただし当たり前ですがこの方法があなたにも当てはまるかはわかりません。
あの人気番組風に「ホンマでっか?」というスタンスで読み進めてくださいね。笑
それではさっそく行ってみましょう。
レッツ、宝くじに当たる秘訣と前兆!!
注)本来、宝くじの場合は「当選」ではなく「当籤」と書きますが、ややこしくなってしまいますので当ブログでは「当選」で統一しています。
【関連】2019年末ジャンボが当たる日はいつ!?買うなら大安吉日、一粒万倍日、己巳の日!! |
スポンサーリンク
宝くじに当たる買い方の秘訣って!?そもそも宝くじに当たりやすい人がいる!?
そもそも、過去に宝くじに当たった人にはどんな人がいるのでしょうか。過去に当たった人の特徴を調べてみると驚愕の真実が!
なんとウチの奥さんがモロその傾向のド真ん中にいるんですよね。笑
宝くじに高額当選した人の特徴
|
高額当選者の性別は、男性が1,013人(67.8%)、女性は482人(32.2%)で、およそ2.1:1の比率です。
世論調査では、ジャンボ宝くじ購入経験者の割合は「男性73.7%」、「女性63.4%」となっています。
つまり、宝くじを買ったことのある男女の比率は「1.16:1」となりますので、この数字だけで見ると男性のほうがかなり当たりやすい印象ですよね。
ただ、購入枚数や購入金額の男女比のデータがないので正確なことはわかりませんが、おそらく男性の方が平均購入枚数が多いため、高額当選する確率が高くなっているだけではないかと思います。
まぁしかし、「イニシャル」や「生まれた星座」は気になりますよねー。
前述しましたが、ウチの奥さん「イニシャル」も「星座」も「職業」も「猫」も当てはまるんです。ちょっとビックリ。
ちなみに筆者が当てはまっているのは「猫」だけです。笑
宝くじに当たる買い方を教えて!これが当たる秘訣!?
さて、ここまで過去に高額当選を果たした人の特徴をお話してきましたが、やはりこのような高額当選者の多くには「自分なりのこだわり」や「買い方のルール」を持っている人がいます。
ここは気になりますよね。実際に「何か」をやって運を引き寄せているわけですからね。
ではさっそく掘り下げてみましょう。
宝くじに当たる買い方①「購入継続年数や吉日にこだわる」
「高額当選している人の特徴」でも出てきましたが、高額当選を果たしている人は宝くじを購入し続けている年数が長いです。
高額当選者に対する「宝くじを買い始めてからどれくらい経つか?」というアンケートでは…
順位 | 年数 | % |
1位 | 10年以上 | 56.9% |
2位 | 5年以上10年未満 | 16.5% |
3位 | 1年以上5年未満 | 12.8% |
となっていて「10年以上」という回答が圧倒的に多いんですよね。
また、やっぱりという感じではありますが「大安吉日」などの「六曜」、または「一粒万倍日」や「天赦日」といった大吉日に購入するという人も多いそうです。
一粒万倍日とは、選日の1つで単に万倍とも言います。
「一粒万倍」とは、一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味で、一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされています。
但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは「苦労の種が万倍になる」ので凶とされているんです。
一粒万倍日は数が多いことから、他の暦注と重なる場合がありますが、その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、凶日と重なったら半減するということです。
一粒万倍日は宣明暦時代には記載されていましたが、地方暦によっては記載されていないものもあったそう。貞享暦以降は暦注から外されたましたが、新暦が普及してから民間暦に掲載されるようになりました。
なにしろ「良い日」ということですね。
【関連】宝くじの購入に良い日はここ!!「一粒万倍日」と「天赦日」、寅の日は!? |
宝くじに当たる買い方②「購入枚数は?」
何となくたくさん購入したほうが当たりそうな気がしますよね。
こちらも宝くじの高額当選者に行ったアンケート結果なのですが、「宝くじを何枚買っていますか?」という質問に対しての回答です。
順位 | 枚数 | 人数 |
1位 | 10枚 | 213人 |
2位 | 30枚 | 155人 |
3位 | 20枚〜29枚 | 141人 |
4位 | 50枚〜99枚 | 132人 |
5位 | 100枚以上 | 86人 |
6位 | 10枚未満 | 57人 |
7位 | 11枚〜19枚 | 31人 |
これは本当に意外な結果ですよね!100枚以上がブッチギリで1位かと思ってました!
1位2位3位あたりを見てみると「多くても30枚」といったところですので、「たくさん買えば当たる!」というワケではなさそうですね〜。
では「購入場所」などはどうなっているのでしょうか。
宝くじに当たる買い方③「購入場所と購入方法、購入割合」
ジャンボ宝くじの高額当選者の「購入時のこだわりbest3」は
- 過去に高額当選が発生した売り場(132人)
- 売り場の雰囲気(129人)
- 連番とバラの割合(120人)
となっていて、ここに「窓口番号」も含めた「売り場関連」の回答が非常に多いんです。
つまり高額当選者は「売り場」にとても強いこだわりを持っているんですね。
【関連】 |
また、
- 「毎回同じ売り場で買う」
- 「自宅の西側に位置する売り場で買う」
- 「売り子さんの雰囲気を見る」
というのも重要なことのようです。
加えて「購入方法」についても非常に興味深い話があります。
んー。もちろん拝んだりも大切なことかもしれませんが、今回の話はもっと具体的なことになります。
まず先ほどの「購入枚数」からもわかるとおり、全体的に「大量購入はしない」という傾向があります。
またその「購入割合」も重要なんですね。
はい。割合としては連番とバラで「1:2」もしくは「2:1」にすると良いということです。
例えば「バラ10枚と連番20枚」やその逆で「連番10枚とバラ20枚」ということですね。
他にも高額当選の多い「上2桁が10、11、18、19」を購入したり、購入の際に「お釣りが出ないようにする」ということも大切だそうですよ。
【関連】宝くじはバラと連番どっちが当たる!?ジャンボは買い方で当選確率がググッと高まる? |
宝くじに当たる買い方④「宝くじの保管方法」
ここまで、「高額当選者の特徴」や「購入の際のポイント」「高額当選者のこだわり」などを詳しくお話してきました。
これらをしっかりと守った上で、購入した宝くじの保管方法にもこだわっていきましょう。
厳密には「買い方」ではなく「買った後」のお話になってしまいますが、これもすごく重要なことなんですよ〜!
保管のポイントは5つです。
- 水回り近くには置かない
- 購入した宝くじは袋から必ず出し、黄色い袋に入れ替える
- 黄色い袋に入れ替えた宝くじを木製の引き出しや神棚などに入れておく
- 自身の財布は黄色のものを使う(ここに宝くじを入れておいても良い)
- 家の西側に保管する
まず、すぐに出来るのは「水回りに置かない」ですね。
例えばせっかく前述の購入場所などにこだわって購入したにも関わらず、帰宅後その宝くじを台所のテーブルにポイッと置く。
これは完全にアウトです。
そしてふたつ目の「宝くじは袋から必ず出し…」というのは「ビニール袋」が良くないということです。事前に黄色い袋は準備しておきすぐに入れ替えましょう。
「木製の引き出しに…」というのも、例えばプラスチック製の引き出しは良くないということです。ベストは神棚だそうですが、今どきはなかなか神棚があるお宅というのも少ないと思いますので「木製の引き出し」で大丈夫ですからね!
黄色の財布については有名なお話ですよね。
【関連】【お札の向きで金運上昇!】お金を貯めるならその前にしておくべきことがある! |
そして購入した宝くじを「家の西側に保管する」ということです。
ある高額当選者の方は自宅の西側をすべて「黄色い布」で覆ったそうですよ。笑
【関連】宝くじの保管場所は風水的にどこがベスト!?高額当選者7つの法則!! |
宝くじ高額当選の前兆
宝くじで高額当選を果たした人の中には、当選する「前兆」的なモノを感じた人もいたそうです。
少しだけオカルトチックで都市伝説的ですがご紹介しましょう。
「何となく後ろから背中をスッと押される感じがした。」
「お金を手に持ったとき、『何に使うか』が決まっている感じがした。」
「普段は見ないような夢を数日連続で見た。」
「ちょっとした良いことが不自然に連続した。」
「何となく良い予感がして心が軽い。」
「宝くじに高額当選する夢を見た。」
たしかに当たりそうな感じがしますよね。笑
ただ、筆者はこのような「前兆」は偶然ではなく、むしろ「高額当選者ご本人」が呼んだものなんじゃないかなって思うんです。
【関連】金運アップ習慣【お財布専用ふとん】って知ってる? |
宝くじに当たるには買い方だけじゃない!当たる人と当たらない人の差って!?
宝くじがなかなか当たらない人からすると、ある意味「不平等」にさえ感じてしまうかもしれませんが、前述の通り「当たる人」というのは何度も連続で当たるものなんですよね。
その理由ってここまでお話してきた「当選者のこだわり」「買い方」などもあるのかもしれませんが、それに加えて「その人の日頃の行いが良いから」じゃないかって思うんです。
古風なようですが、やっぱりそこって大切なんじゃないかなって思います。
日頃の善行ありきで、色々なことにこだわってみると良い気がするんですよね。
そうですね。一日一善なんて簡単そうですが、それを自らに課して100%実践している人なんてほとんどいないんじゃないですか?
他にも
「自分だけが得しよう。」
「自分だけが損しなければあとは何でもかまわない。」
こういう人はまず当選しないんじゃないかって思うんです。
あとは「他人の悪口を言わない。」とか「いつでも前向きに生きてポジティブな人」は何となく当たりそうじゃないですか?
常に前向きで笑顔を絶やさない人の周りには人が集まりますよね。それと一緒に幸運も集まると思うんです。
いつもイライラして悪口や陰口、人を馬鹿にするようなことばかり言う人間に幸運が集まるはず無いですよね。
【関連】宝くじに当たる方法って!?購入のこだわりやコツ!!ゲン担ぎはやっぱり○○!! |
宝くじが当たる買い方には秘訣がある!!当たる前兆と4つの法則!! まとめ
いかがでしたか?
本日は「宝くじが当たる買い方には秘訣がある!!当たる前兆と4つの法則!!」と銘打ち、宝くじ高額当選のためにするべきことをお話してきました。
高額当選のための要素は色々とありそうですが真偽の程は正直わかりません。
だって筆者は当たってませんから。笑
でもなんか「うんうん。」って頷きたくなるようなお話もありましたよね。
「自宅から見て西の売り場がいい」なんてお話がありましたが、ある当選者さんは「買う前に一度、青森県弘前市まで行って東京に戻り、その後福岡で購入した宝くじ」が高額当選したそうですよ。笑
なかなか実践するのも難しそうなモノもありますが、実際に試してみるのも面白そうですよね。
「もしかしたら!?」もあるかもしれませんよ!
それでは本日は以上になります。
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
ではまた^^
ジャンボ宝くじと言えば西銀座チャンスセンター!
今年のジャンボは伝説の売り場で並ばずに買っちゃおう!
宝くじの初心者さんでも…。 筆者のように10年以上買い続けてる勇者でも…。 宝くじって言ったらやっぱり!
「ジャンボ宝くじ」ですよね!?
毎年、そのジャンボの季節になると 大名行列のような凄まじい行列が出来ている伝説の宝くじ売り場が…。 あそこね!
はい。 西銀座チャンスセンター です。
筆者も一度だけ自分で並んだことがありますが ま〜〜〜〜…!凄いですよ。あそこ。 ハンパじゃないです。はい。 ちなみにワタクシ3時間半以上並ばされましたから。 さんじかんはんっ!?やばいね…!
やばいですよね。まじで。笑
西銀座チャンスセンターは「全国一」と言われるほど、過去に多くの億万長者を出し、1等当選者も毎回のように輩出している言わば「宝くじの聖地」なんです。 うらやましいですよねー!
でも。
仕事で忙しい… 家から遠すぎて無理… トイレ近いから…
などなど、並びたくても並べない人ってたくさんいると思うんです。 たしかにね〜…。
そんな「並びたくても並べない」あなた! ジャンボ宝くじの購入代行って知ってます? 宝くじ購入代行!?すげっ!なにそれ!
なかなかすごいサービスですよね! 宝くじ購入代行サービスって、宝くじの購入から郵送までをぜ〜んぶ引き受けてくれて、こっちはカンタンな手続きだけで面倒なことなんて一切ナシっていうまさに優れモノなんですよ! ネットから申し込めば、そのあとは「ただ待つだけ!」です!
一度は伝説の西銀座チャンスセンターで買ってみたかった人は 絶対にチェケラッチョしてくださいね!
「買う」「買わない」はひとまず置いといて チョロッとだけ横目でチラ見してみたらどうですか? めっちゃオススメですよ!!(((*≧艸≦)
|
【関連】両手が繋がる感情線は珍しい!?左右の線が同じ位置にある意味は!? |
【宝くじの関連記事】
宝くじに「当たる秘訣」とは!?高額当選者の前兆と買い方4つの法則!! ←いまここ
宝くじの購入に良い日はここ!!「一粒万倍日」と「天赦日」、寅の日はいつ!?
年末ジャンボ宝くじ!!当たる売り場!!厳選8カ所!!【東京編】
当たる宝くじ売り場はココだよ!!厳選12カ所を紹介!!【関東編】
2017年末ジャンボ宝くじ「当選確率」と「還元率」宝くじは当たるのか!?
宝くじの当選金には「税金」がかかる? 高額当選したときに注意するべきことは!?
宝くじの「保管場所」は風水的にどこがベスト!?高額当選者7つの法則!!
年末ジャンボの1等「当選確率」を「14倍」高めたいならこれを買え!!
「年末ジャンボプチ」はマジで当たるかも!!脅威の当選確率に驚愕!!
ジャンボ宝くじはネット購入でも当たる!!当選確率が高いのはココ!!
【日本全国津々浦々!あなたの街の”当たる宝くじ売り場”はココだ!】