前回記事では「関東の最強縁結び神社」を11ヶ所厳選して徹底解説してきました。
近場でもけっこうありましたよね。
さて、女性はいくつになっても「恋する女子」です♪
恋してるといつまでだって若く居られますしね。
そんなあなた、一度や二度は「縁結びのお守り」って持ったことありますよね?
そのとき、その淡い恋の願いはちゃんと叶いましたか?
ん〜とね…。それはたしかダメだったんじゃないかな〜
あらら。
それきっと…。
持ち方がいけなかったんですよー?
[[/st-kaiwa1]
「縁結びのお守り」って、ただ持ってるだけじゃダメなんですよ?
そのお守りの効果を最大限発揮させてあげられるのは他でもないあなたなんです。
せっかくの「縁結びお守り」です。
持つからには「正しく」持ってくださいね♪
それではそんな「縁結びお守りの正しい持ち方」詳しく解説して行きますよ!
レッツ、縁結び❤︎「お守り編」
縁結びのお守りは持ち方で効果がぜんぜん変わるよ!
縁結びのお守りを持つにしてもその理由は様々あると思います。
たとえば…。
「彼氏ほしいな…。もうすぐクリスマスだし…。今年はクリぼっちかな…。」
「ウチの彼…。結婚する気ってあるのかしら…。ちょっと不安かも…。」
「ケンカしたっきり連絡ない…。ちょっと言い過ぎちゃったな…。(反省)」
などなどなど。
まぁ、様々な理由で「縁結びのお守り」を持つと思うんですけど、まずはあなた自身が「どんな願いを込めたいのか?」をハッキリさせておいてくださいね。
お守りを持つというのは、ある意味「おまじない」的な側面もあるわけで、あなた自身が「自分の願い」をハッキリさせておかないことには神様だって困っちゃいます。
さて、願い事がハッキリしたら「強く願う」ことも大切です。
お守りは「買って終わり」じゃないですからね。
「買ってからが大切」なんです。
どれだけその「願い事を叶えたい!」と思えるかで結果は変わってくるんです。
まずはこれが基本ですからね。
ここまでは大丈夫ですね?
では本日の話のキモである「縁結びお守りの持ち方」についてです。
縁結びお守りの持ち方① いつも一緒
縁結びお守りの持ち方としてまず挙げられるのがこれ。
「肌身離さずいつも一緒」
基本中の基本なんですが、これこそ一番重要ですし、ジツは多くの人が実践出来てないのではないでしょうか。
たしかにそうかも
ですよね。
何事も基本が一番重要ですし、一番難しいものです。
例えばバッグに入れておけば「いつも一緒」のような気がしてしまいますが、気分や季節によって使い分けるバッグを「変える度」にお守りを付け替えるのはなかなか難しいもの。
またお財布にお守りを入れておくという人もいそうですが、これも休日に家に居るときなどは「ぽん」っとその辺に置いてしまいますのでイマイチなのかもしれません。
どうすればいいの…?[/st-kaiwa1]
ちょっと話を難しくしてしまったみたいですけど、ジッサイのところお守りを入れておくのはバッグでもお財布でもかまわないんです。
大切なのは「いつも気にかけてあげる」ということなんです。
朝起きたときは「良いご縁が巡ってきますように。」
夜寝る時は「きょうも一日ありがとうございました。」
などと感謝しながら気にかけてあげるんですね。
神様だって「いつも気にかけてくれる人」と「知らんぷりの人」がいたら、そりゃ「いつも気にかけてくれる人」のほうの願いを叶えてあげたくなると思いません?
ですので、「出来るだけ肌身離さず持ちながら、いつも気にかけてあげる」というのがとっても大切なんですよ。
縁結びお守りの持ち方② 一緒に寝る
前述の通り、縁結びのお守りの正しい持ち方の基本は「肌身離さずいつも一緒」で「いつも気にかけてあげる」ことです。
しかし「起きているとき」はそれが可能でも「寝てるとき」は中々難しそうですよね。
そうよね
でもこの「寝てるとき」こそ「縁結びパワー」を最もいただける時なんです。
眠ってるときこそ、しっかりと縁結びの御利益を受けてくださいね。
これはジツに簡単な方法なんです。
基本的には「枕元に置いてあげる」だけなんですよ。
はい。
ただし前出の①同様、「きょうもありがとうございました。」と感謝の言葉をかけてあげてください。
加えて「清潔な白い布」の上にそっと置いて休ませてあげるといいですよ。
神様にもゆっくり休んでいただいてくださいね♪
縁結びお守りの持ち方③ 1年経ったら返納
意外と知られてないことに筆者としては非常にビックリなのですが、「縁結びお守り」に限らず、お守りには寿命があります。
そうなんですよ。
お守りは時期が来たらキチッと返納してください。
神社には「常若(とこわか)」という考え方があって、これは「何事も新しく清らかであるほうが良い」ということなんです。
常若のほうが、きっと神様だって喜んでくれますもんね。
ちなみにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、神社には「遷宮」といって「神社そのもの」を新しく作って、神様を清らかで新しい神社に移すという神事まであるんですよ。
たしかにずっと持ってたお守りって愛着が湧くんですよね。
気持ちはすっごくわかります。笑
でも神様だって働きっぱなしじゃ疲れてしまいます。
ずっとあなたを守ってくれた古いお守りにはちゃんとお礼を言って神社に返納してあげてください。
[st-kaiwa1]期間的には1年くらい?
はい。まさに1年がお守りの寿命と言われているんです。
例えば初詣の時にいただいたお守りでしたら、翌年の初詣の時には返納し、新しいお守りをいただいてくださいね。
もちろん新しいお守りを頂いた際は、前述の通り「強く願う」ことを忘れないようにしましょう。
縁結びお守りの持ち方④ 飾るタイプのお守りは高い位置に
お守り袋やブレスレットタイプのものでしたら、いつでも肌身離さず持ち歩けますが、「飾るタイプ(置くタイプ)」のお守りはどうすればいいのでしょう。
この「置くタイプ」の縁結びお守りも「効果を最大限まで高める置き方」というものがあります。
何も考えずに「ただ置くだけ」ではその効果も半減してしまいますからね。
「置き型タイプ」のお守りの一番良い置き場所はまず間違いなく「神棚」になります。
ただし、なかなかご自宅に神棚をお持ちの方も少ないですよね。
そんなときは「出来るだけ高い位置」に置いてあげるといいですよ。
さらにその高い位置に置く際、「新品の白い和紙」または「清潔な白い布」を敷いてあげてください。
お守りを置いてあげたら、その場所はいつも清潔にすることを心がけ、空気が澱まないようこまめに換気もしてあげてくださいね。
下に敷いた布なども定期的に交換してあげましょう。
縁結びお守りの持ち方⑤ お守りはケンカしちゃうの?
これはよく言われることなんですけど、ちょっと勘違いがあるようです。
はい。
お守りを複数持ってしまうと「お守り同士がケンカする」というのは間違いです。
神様はそんな小さなことではケンカしません。
あなたご自身が気になるお守りがあれば複数を持っても問題ありません。
ただ。
ここで勘違いなんですけど、前述の通りお守りというのは1年で返納するのが基本です。
返納せずに「古いお守りが増えていく」というのは良くないです。
これが「ケンカする」に変わってしまったのではないですかね。
古くなったお守りは感謝の気持ちを込めてちゃんと返納しましょうね♪
縁結びお守りの持ち方⑥ 中身は見ちゃダメだぜ〜?
こんな罰当たりな人もなかなかいないとは思いますが、お守りは開けちゃダメですよ?
まぁたしかに見てみたい気持ちもわからなくはないですが、そんなことをしてしまうとお守りの効果が薄れてしまいますからね。
ちなみにお守りの中には「内符」という「護符」を小さくしたものが入ってます。
これが神様の依り代なんですね。
はい。依り代というのは「神様が寄りつくもの」という意味です。
つまりは内符には神様の力が宿るということなんですね。
縁結び守りの持ち方⑦ お守りの紐が切れた!
お守りには様々な種類がありますが、一番想像しやすいお守りって巾着型ですよね。
巾着型のお守りって紐がついてますので、簡単にぶら下げられて便利なんですけど、どうしても紐が劣化して切れちゃいますよね。
うん…。効果が薄まっちゃいそう
それね、大丈夫ですから♪
お守りの紐は切れちゃってもその効果は変わりません。
ましてや不吉だなんて思わなくて大丈夫ですからね。
切れちゃったときは、その切れた紐だけをお焚き上げしてもらってください。
お守り本体はそのまま身に付けておいてOKなんですよ〜。
縁結びのお守りは持ち方が最重要!!効果を最強レベルまで高める7手法!! まとめ
いかがでしたか?
本日は「縁結びのお守りは持ち方が最重要!!効果を最強レベルまで高める7手法!!」と銘打ち、縁結びお守りの正しい持ち方につい徹底解説してきました。
お守りって持ってるだけで本当に心強いものです。
感謝の気持ちを忘れずにいつも一緒に行動しましょうね。
願いが叶ったときには「お礼参り」も忘れずに〜♪