この記事では「玉の輿線」とは真逆に位置する意味合いを持つ結婚線「結婚線が二股に枝分かれ」している手相についてになります。
注意点として、この線はあんまり薄い線については無視してもらって大丈夫。
手を40cm~50cmくらい離しても識別出来るくらいの線だけを見るようにしてくださいね。
それではさっそく行ってみましょう!
結婚線が二股に枝分かれしている手相
上図のように「結婚線の先端が二股に枝分かれしている線」は「別居の手相」という意味合いがあります。
やっぱり…。そんな感じだと思った
はい。残念ながらあまり良い手相とは言えません。
前述の通り、薄い線や小さな枝分かれについては気にする必要はありませんが、結婚線の先端部分が「ハッキリと見える」くらい大きく枝分かれしている場合はあまりいい手相とは言えず、現状のパートナーと別れてしまったり離れ離れになってしまう可能性があります。
仕事上の都合での単身赴任なども考えられますが、お互いの気持ちが離れてしまい別居や、最悪の場合は離婚ということも考えられます。
結婚線の枝分かれの先が下向き
また、結婚線というのは「上向き」が良いとされてます。
なので今回のように結婚線が二股に枝分かれし、さらにその枝分かれしている先端部分が「下向き」になってしまっている場合は、高い確率で離別してしまうはずです。
結婚線が枝分かれしているのに円満な場合もある?
もちろん手相が全てではないので、円満に暮らしているパターンもあります。
何を持って夫婦円満というかは人それぞれです。
枝分かれしていても、根本に縦線が無かったら、離婚ではなくはなれて暮らす可能性があります。
仕事が忙しい相手や出張がある可能性もありまして、そういう意味での「別居」の可能性もあるんですね。例えば単身赴任のような。
それから右手なのか左手なのかでも状況が違います。
左手にある枝分かれした結婚線は、アナタの結婚前の準備が困難に満ちていることを示しますが、右手の結婚線が枝分かれしていないのであれば、夫婦円満の家庭を作ることができると考えられてます。
右手が枝分かれしてるか否かが重要ってことです。
枝分かれしてる結婚線も考え方によっては悪くない!
物事って考え方ひとつで大きく変わってくると思うんです。
もちろん手相だってそう。
ひとつのモノサシでしか見ないのは良くないです。
はい。
この「二股に枝分かれしてる結婚線」も人によっては吉相なんじゃないかなって。
たとえば、どこへ行くのもいつも一緒で、片時も傍を離れたくないという人もいれば、その逆の人だっているはず。これは付き合ってるカップルに限ったことだけじゃなくって、結婚生活においても言えることだと思うんですよね。
結婚したからって同じ家に住まなきゃいけないわけじゃないし、夫婦のカタチって様々あると思うんです。
もともとパートナーに対してそれほど執着がない人なら、従来の結婚のカタチに違和感を覚えたり、窮屈に感じてしまうんじゃないですかね?
週末婚や別居婚なんて言葉がありますが、そのほうが楽しく過ごせる人だっていると思いません?

要は「適度な距離」って人それぞれなんですよね。
ですのでこの「二股に枝分かれしてる結婚線」がある人も、悲観しないで「自分たちなりの夫婦のカタチ」を考えてみると良いのかも知れませんよ!

ですよね。
たしかにこの「二股に枝分かれしてる結婚線」は「離婚の手相」として認知されていますが、実際には「離婚の手相」とは限らず、現在の「夫婦の結婚生活の状況」や「気持ち」、「理想的な距離感」など様々な意味合いが隠されているんですよ。
【手相】結婚線が二股になってる!?枝分かれしてる結婚線は離婚の手相!? まとめ
いかがでしたか?
本日は「【手相】結婚線が二股になってる!?枝分かれしてる結婚線は離婚の手相!?」と銘打ち、結婚線が二股に枝分かれしている手相について詳しく解説してきました。
あまりにも大きく二股に枝分かれしてしまっている結婚線については、やはり離婚は避けられないかもしれません。
しかし先端が少しだけ枝分かれしている程度でしたら、「様々な今後」についてふたりでゆっくりと話し合う良い機会なのかもしれませんよ?
距離があることと仲が悪いことはまったく別物ですからね!
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
【関連】縁結びのお守りは持ち方が最重要!!効果を最強レベルまで高める7手法!! |
【結婚線の関連記事】
結婚線が二股になってる!? 枝分かれしてる結婚線は離婚の手相!? |