こんにちは!オタ助です!
ジメジメじとじとの梅雨が明ければ、楽しい夏本番の到来ですね!
しかし。
真夏の楽しい旅行計画や花火大会などのイベントをぶっ壊してしまうアイツが今年も心配です…。
はい。「台風」の上陸です。
夏は大好きなんですけど、この台風は本当に嫌ですねー…。
本日はですね、そんな「夏の天敵」である「台風」の「上陸確率」を気象庁発表の過去のデータを元にして徹底予想しちゃいますよ!
今年2020年は台風は上陸するんでしょうか!?
さっそく行ってみましょう。
レッツ、台風上陸確率っ!!
スポンサーリンク
台風の発生数は?
まずは気象庁が公式に発表している過去の「台風の発生数」を見ていきましょう。
下図をご覧ください。
そうですね。
やはり夏場を中心にかなりの数が発生しています。
しかし、もちろんこれらすべての台風が上陸しているわけではありませんよね。
では実際に日本列島に上陸している台風はどれくらいあるのでしょうか。
はい。そうなんですね。
記憶に新しいところでは、西日本豪雨や茨城県の常総市の豪雨、北海道豪雨ですよね。
常総市や北海道の豪雨の年は8月と9月に併せて6個もの台風が集中して列島に上陸しています。
気象庁では、台風の中心が北海道、本州、四国、九州の海岸線に達した場合を「日本に上陸した台風」としています。 ただし、小さい島や半島を横切って短時間で再び海に出る場合は「通過」と呼ぶことにしているんです。 これが「上陸」と「通過」の違いになります。 |
それでは、どの月に最も台風が上陸しているのかをさらに詳しく見ていきましょう。
台風が最も上陸している月は何月?確率は?
地球レベルでの「異常気象」や「温暖化」が強く叫ばれ始めた21世紀以降のデータを元に「台風の上陸」は何月が一番多いのかを詳しく見ていきたいと思います。
さてどうでしょうか。
わかりやすく一覧表にしてみましたのでご覧ください。
月 | 台風の発生数 | 台風の上陸数 | 台風の上陸確率 |
5月 | 20 | 1 | 5% |
6月 | 32 | 3 | 9.38% |
7月 | 62 | 10 | 16.13% |
8月 | 86 | 16 | 18.60% |
9月 | 81 | 16 | 19.75% |
10月 | 56 | 7 | 12.5% |
そうなんですよね。
もちろん8月も非常に高い確率で台風が上陸してますが、なんと上陸確率が一番高いのは9月なんです。
ジツは直近の数年間では発生数自体も9月のほうが多い傾向がありますので、この9月というのは要注意なんですよ。
【関連】2020年の台風は9月が最も多い!?気象庁データを元に大胆予想! |
各月の「台風上陸確率」についてはご理解いただけましたか?
つまりは(台風の上陸が確認されている)5月から10月に発生した台風の15.73%は列島に上陸するということですので、油断は禁物ですよ。
また、上陸が確認されていない2008年についても、かなりのところまで「接近」はしてますからね。
ご自身や大切なご家族、ご自宅などの安全をしっかり確保するようにしましょうね。
こんな簡易的な土のう袋もありますので事前に購入してしっかり備えておくことが大切です。
吸水土のう「エコクリーン」標準型/T−20 |
台風の上陸は週明け月曜日が多い?
非常に興味深いデータがあるので、余談として付け加えておきますね。
よく耳にする気象予報士のセリフで「週明け、通勤時間帯に台風の影響が出そうですので時間に余裕を持っておでかけください。」というものがあります。
聞いたことないですか?
ですよね。それって気のせいじゃないんですよ。
前出の一覧表でもわかりますが、2013年以降に列島に台風が上陸した数はちょうど20個です。
この上陸した台風のウチなんと7個が月曜日に上陸してるんです。
内訳は以下です。
- 日曜日:4個
- 月曜日:7個
- 火曜日:3個
- 水曜日:3個
- 木曜日:2個
- 金曜日:1個
- 土曜日:ゼロ!!
なんと月曜日を筆頭に、週の前半に20個中14個も来ちゃってるんです。
もちろん偶然だとは思いますが、週明けの台風上陸には注意しましょうね!
2020台風は上陸するか!?通過とは何が違う? まとめ
いかがでしたか?
本日は「2020台風は上陸するか!?通過とは何が違う?気象庁データを元に確率を算出してみた!!」と銘打ち、台風の上陸確率などを中心に詳しく解説してきました。
年々台風の勢力は強くなっている印象もあり、おそらく今年も上陸は免れないと思います。
普段からご家族のみなさんで避難場所のことなども話し合っておく必要がありますし、ハザードマップなどもしっかりと確認してもしものときに備えておきましょうね。
それでは本日は以上になります。
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
ではまた^^