こんにちは、オタ助です。
今年もいよいよ終わっちゃいますね〜…。
今年は何か良いことありましたか?
【関連】初夢宝くじの当選確率は年末ジャンボの3倍!!2億円のビッグチャンス!! |
そうですね。やはり楽しく健康がいちばんですよね。
そして、そんな今年を締めくくるのはやはり「アレ」です。
そう。「年越しそば」です。
日本人であれば必ず食べたくなってしまうこの「年越しそば」ですが、「いつ食べればいいのか」で困ってしまった経験はありませんか?
「晩ごはんとして食べるのか?」
「お昼ごはんでもいいのか?」
「新年を迎えるギリギリの時間がいいのか?」
「年を跨ぎながら食べるのがいいのか?」
など、食べるタイミングは様々ですよね。
本日はそんな「年越しそばを食べるタイミング」やその由来を詳しく解説していきたいと思います。
是非参考にしてくださいね!金運が上がっちゃうかもしれませんよ!?
それではさっそく行ってみましょう。
レッツ、年越しそば!!
スポンサーリンク
年越しそばはいつ食べる?
まずはそこですよね。
結論から言っちゃいましょう。
年越しそばを食べる時間に特別な決まりはありません。
はい。年越しそばを食べる時間というのは大晦日であれば昼でも夜でもOKなんですね。
ただし「年を越す前に食べ終わるようにすると『縁起が良い』」とされ、逆に「年を越しながら」や、「年を越してから」食べると年越しそばの御利益がなくなってしまうと考えられています。
年越しそばが庶民の間に広まったとされる江戸の世では「大晦日の晩」に年越しそばを食べる風習が定着していたそうで、現在でも「年越しそばは晩ごはんや夜食」と夜に食べる人が多いようですが「夜に食べなければいけない」という理由や決まりは特にないんですよ。
年越しそばは何で年内中?
はい。それは年越しそばというのは「新年の幸を願う」という意味以外に「行く年の悪いものを断ち切る」という意味も併せ持っているからなんですね。
今年の悪縁を新年に持ち越さないために「年越しそばは『年を越すまでに』食べ終わらなければならない。」というわけなんです。
年越しそばを食べる理由にはその地域によって諸説ありますが、以下の理由が一般的に言われていることです。
|
年越しそばは年内中に食べないと金運が下がる!?
前述してきたように、年越しそばは年越し後に食べると「厄を持ち越してしまうため」あまり縁起が良くないようです。
はい。ここで言う「厄」とは主に「お金に関係するもの」なんですね。
年を越した後に年越しそばを食べてしまうと「これから始まる新しい1年の金運が悪くなる」と言われています。
「そば」は金運のシンボル
その昔、金銀細工師は少量の金から金箔へと伸ばす作業を行うとき、裂け目が出来てしまうのを防ぐためにそば粉を使ったと伝えられています。
また金を伸ばす際に飛び散ってしまう金の粉を集めるために「そばがき(そばの団子)」を使っていました。
そんなこともあって「そばはお金を集める縁起物」と考えられるようになっていったんです。
ですので、年内中に美味しい年越しそばを食べてしっかり金運を上げてくださいね!
しっかり金運を上げておいて、新年早々運試しをしてみては!?
【関連】「初夢宝くじ」の購入に良い日は!?一粒万倍日や天赦日を徹底解説!! |
年越しそばはいつ食べる? まとめ
いかがでしたか?
本日は「年越しそばはいつ食べる?年越し蕎麦を食べるタイミングと由来を詳しく解説!!」と銘打ち、年越しそばはいつ食べれば良いのか?そのタイミングについて詳しく解説してきました。
厄を持ち越さず金運を上げるためにも、長寿や健康を願うためにも年越しそばは年内に食べちゃいましょう!
美味しくて金運が上がって長寿や健康になれるなんて蕎麦って最高ですよね!
それでは本日は以上になります。
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
ではまた^^