こんにちは、オタ助です。
あなた…。
首の痛みや頭痛、肩こりなんかに日々悩まされてませんか?
いけませんね。それ…。
「ストレートネック」かもしれませんよ?
はい。
ストレートネックというのは現代病の代表格とも言えるくらい多くの人が悩まされている首痛や肩こり、頭痛などの症状で、予備軍も含めるともの凄い数の人が患っているものなんです。
きょうはそのストレートネックの治し方をキッチリ解説していきますからね。
筆者自身、首痛や肩こり、頭痛にはずいぶんと長い間悩まされてきましたが、今回ご紹介する方法を実践したところビックリするほど症状は改善されました。
是非あなたもこの方法を実践して「痛みが無いってこんなに清々しいんだっ!」ということを思い出してほしいと思います。
痛みが取れると、本当にいろいろなことに前向きに取り組むことが出来ますからね!
やり方自体は本当にカンタンで単純で「えっ!?こんなんで治るの??」と疑いたくなるほどです。
それではさっそく行ってみましょう。
レッツ、ストレートネック攻略っ!!
スポンサーリンク
なんでストレートネックになっちゃうの?
そもそもどうしてストレートネックという状態になってしまうのでしょうか。
ストレートネックは現代病の代表格と前述しましたが、長い人類の歴史の中でこれほど顔が下を向いてしまう時代はなかったはずです。
理由はおわかりですよね?
そうです。「pc」と「スマホ」です。
本来、私たちの首の骨というのは自然な形で湾曲しています。湾曲することで5kgにもなる頭の重みを分散させているわけです。
ところが、不自然な姿勢のまま長時間作業を続けるてしまうと、首などに最大で20kg程度の余計な負荷がかかってしまうんです。
日常的にその不自然であり得ない体勢をとることで、本来は自然に湾曲している首骨が真っ直ぐ伸びてしまい、あらゆるところにツラい症状が現れてしまうんですね。
20kgって、スーパーで売ってるお米の袋4つ分ですからね。ある意味私たちの首ってすごいんだなって関心しちゃいます。笑
ストレートネックを自然な状態に戻してあげよう!
ではストレートネックを治す一番お手軽な方法をご紹介していきますね。
もちろん整体院などに行けばもっともっと色々な方法があるのかもしれませんが、毎日のように通えばそれなりに治療費も膨らんでいってしまいますからね。
この方法でしたら、自宅で手軽に、そして毎日やれますから本当に良いですよ。もちろん無料ですし。笑
まずは大きめのバスタオル、またはタオルケットを用意してください。
これを縦に二つ折りにします。すると細長い状態になりますね。
その細長い状態のバスタオルをクルクルと丸めていってください。
このとき出来るだけキュッとした感じでキツめに巻いてくださいね。
そして仰向けになった状態で首の下に、このキツめに巻いたタオルを入れます。注意してほしいのは「頭の下」ではなく「首の下」に入れるということです。丸めたタオルのカーブが首のカーブに合うように入れてください。
首の下に入れましたら、その丸めたタオルの両端を両手で掴み、位置の微調整をしていきます。
良い位置に納まると、「フッと」と言いますか「スッと」と言いますか、鼻の奥に空気が通って何となく頭が軽くなるポイント(瞬間)があります。頭が軽く引っ張られる感じと言えば良いのでしょうか。
その「神ポイント」にしっかりと合わせてください。
これは実際に試して頂ければすぐにわかります。「あーっ、これね!」という感じです。
それです。笑
高さが足りない場合は小さめのタオルでボリュームを出して頂ければ大丈夫です。
この状態で2〜3分、全身の力を抜いてみてください。すっごくラクになりませんか?
初期段階ですとあまり長い時間は逆に疲れてしまいますのでほどほどにしてくださいね。
1日の目安は2〜3分を4〜5回という感じです。
筆者はこの方法を4〜5日続けたら本当に信じられないほど劇的に症状が改善されましたよ。
それでも新しい枕が欲しかった
さて。
この方法に出会ってからしばらく経ち、だいぶ慣れてきたこともあって、このタオル枕で夜フツウに寝るようになったんですよね。
するとこのタオル枕の致命的な弱点に気づいてしまったんです。
それは「朝起きると普通のタオルに戻ってしまっている」ということです。当たり前ですが…。笑
もちろん丸めたタオルの両端をバンドで止めるなどは出来そうですが、頭に触れると痛そうでしたのでやりませんでした。
そこで筆者は思い立ったんです。
「今度こそ最高の枕を見つけよう。」
「このタオル枕と同じ形状のものを見つけ出そう。」
筆者は過去、「いったい何個買うんだ!?」と全力でツッコミたくなるほど、本当にたくさんの枕を購入してきました。
古くはテンピュールの枕をいくつも購入してみたり、枕の専門店にも何軒訪れたことか…。(今でも寝室には枕が山ほどあります。猫とウサギの遊び道具と化してますが…。笑)
今回こそ「理想の枕を手に入れたい!」そう思った筆者は気づきます。
「あ…。アレだ。」
「伝統的な枕があるじゃん…。」
そうなんです。
「そばガラ枕」なんです。
「適度な沈み感」、「そばガラ独特のツブツブした刺激感」、そして枕に付いている紐で高さ(固さ)も調節出来ます。
今まで何で思いつかなかったのかはわかりませんが、筆者には「そばがら枕」が一番しっくりきてます。
今回、解説してきた「タオル枕」で症状が改善された方は「そばがら枕」も合うと思いますよ。
ストレートネック まとめ
いかがでしたか?
本日は「ストレートネックの治し方|首痛・頭痛・肩こり完全攻略ガイド保存版」と銘打ち、自宅に居ながらストレートネックを改善出来る方法をご紹介してきました。
どうです?すごくラクになってませんか?
前述しましたが最初の頃は無理しすぎないで徐々に慣れていくのがいいですからね。
是非ストレートネックを改善して、首痛や頭痛、肩こりから解放されてください。
痛みが無いって本当に良いですよね。
ではまた^^
今回の方法は筆者的には本当に効果があって首が劇的にラクになりました。しかしながら筆者は医者でもなければ整体師でもありません。実践する場合は専門家にご相談の上慎重に行ってくださいね。首は本当に大切なところですからね。