こんにちは!オタ助です!
今年もいよいよ「OKINAWA夏シーズン」到来ですね!
今年は宮古島に最低2回は行きたいと思ってます!
しかし。
その前にやってくる「厄介なアイツ」のことを忘れてはいけません。
わかりますよね?
そう。「梅雨」です。
梅雨が終わればもちろん「台風の接近」も頻繁にありますし、沖縄にはこのふたつの天敵が存在するわけです。
【関連】沖縄の台風時期は!?接近上陸が多いのは何月!?気象庁のデータを元に徹底解説!! |
ただし、台風の接近に関しては正直なかなか予想しづらいところもありますが、「梅雨入り」「梅雨明け」についてはかなりの精度で予想は可能だと思ってます。
今回は過去の気象庁発表のデータを元に沖縄の「梅雨明け」「梅雨入り」を徹底予想しちゃいますよ!
これで沖縄の梅雨は丸裸同然ですから。ふっふ。
それではさっそく行ってみましょう。
レッツ、沖縄の梅雨明けっ!!(と梅雨入り!)
スポンサーリンク
沖縄の梅雨明け!今年はココでしょ!
沖縄の梅雨ってどんなん?
沖縄にまだ行ったことがないという人はご存じないかもしれませんが、沖縄地方というのは「亜熱帯気候」という気候で、例えばハワイのようなカラッとしたいわゆる「常夏」の南国とは大きく違います。
亜熱帯気候ですので、その梅雨の雨の降り方も私たちがよく知るものとはぜんぜん違うんですね。
はい。東京などのように1日中「シトシト…シトシト…」と降るのではなく、スコールのように短時間でドッと降るという特徴(傾向)があるんです。
ですので、極端に言えば降っている時間帯を避ければ「梅雨時期」でも海に入って遊ぶことなどは可能なんですね。
ただし、梅雨時期ですと私たちが「沖縄の海」と聞いて想像する「宮古ブルー」のような海の青さはあまり期待できないですし、どうしても「雨が降る時間」に予定が振り回されますので、先にカッチリ予定を組んで遊び回りたいという人は「梅雨時期」の沖縄は不向きかもです。
沖縄の梅雨入り
ご存じの通り、梅雨前線というのは南から徐々に北上していきますので沖縄の「梅雨入り」も「梅雨明け」も当然本州などと比べればその時期は早いです。
また、梅雨の期間については、他の地域と大差無く「およそ1ヶ月〜1ヶ月半程度」になります。
たしかに、何となくもうちょっと短いのかなという印象がありますよね。
さて、その「沖縄の梅雨」ですが、梅雨入りするのはなんと5月の上旬です。
そうなんですよね。
例年ですと沖縄の梅雨入りは概ねGW明けですが、数年に1度はGW中に梅雨入りしてしまってます。ちなみに早いと4月中に梅雨入りしてしまうこともあるんですよ。
過去一番早かったのは1980年の4月20日、近年ですと2011年が4月30日に梅雨入りしています。
また、統計を取り始めた1951年から昨年2017年の過去の梅雨入り時期を平均すると「5月9日ころ」になります。
参考:気象庁公式ホームページ
沖縄の梅雨明け
ではお待ちかね「沖縄の梅雨明け」です!
さきほどの「沖縄の梅雨入り」同様に、統計が始まった1951年から昨年2018年までのデータでは「沖縄地方の梅雨明けの平均日」は「6月23日」となり、東京地方と「ほぼ1ヶ月」ズレています。
ここでひとつ、近年のデータで「おもしろい」傾向がありますので紹介しましょう。
はい。直近の梅雨明け時期を見てみると、「めっちゃ早い」梅雨明けのあとに「やや早い」「平年並み」「平年並み」をほぼ繰り返しているんです。
ちょっと一覧表にしてみましょう。
年 | 梅雨明け発表 | 傾向 |
2011年 | 6月9日ころ | めっちゃ早い |
2012年 | 6月23日ころ | 平年並み |
2013年 | 6月11日ころ | やや早い |
2014年 | 6月26日ころ | 平年並み |
2015年 | 6月8日ころ | めっちゃ早い |
2016年 | 6月16日ころ | やや早い |
2017年 | 6月22日ころ | 平年並み |
2018年 | 6月23日ころ | 平年並み |
ですよね。
となると今年はどんな年になりそうですか?
そうなんですよね。
具体的には「6月6日」〜「6月9日」あたりになりそうですね!
沖縄旅行はいつがオススメ!?
沖縄の「梅雨明け」のことはわかっていただけました?
その通りです。
ただしその後は前述の通り、やはり台風との戦いになります。
はい。
ですので沖縄夏旅行にもっとも適している(雨風を避ける)のは「梅雨明け」から「台風シーズン」の間のごく短い期間なんですね。
そうですね。
7月に入ると発生した台風が沖縄に接近する確率もググッと高まるというデータもありますので、やはり6月最終週、遅くとも7月上旬が安全だと思います。
もちろん6月中でも沖縄地方に台風が接近することはあります(2012年6月にはなんと発生した4つ中3つが沖縄に接近しています!)が、直近の4年間においては昨年の2つだけ、もっと言うと2015年から2017年の3年間はひとつも接近してないんです!
発生すらしてない年もあるくらいですから!
またこの時期というのは、まだ旅行のハイシーズンではありませんから旅行代金も比較的抑えられているのでとってもオトクなんです。
はい。今年は特に「6月24日〜6月28日」のド平日が狙い目になります!
沖縄梅雨明けを徹底予想!! まとめ
いかがでしたか?
本日は「沖縄梅雨明けを徹底予想!!気象庁のデータを元に旅行計画を立てよ!!」と銘打ち、沖縄の梅雨明けについて気象庁のデータを元に徹底予想してきました。
せっかくの沖縄旅行も雨や台風に当たってしまうと台無しですからね。
是非参考にしてみてください!(ハズレたらごめんなさい!)
梅雨や台風を避けて、OKINAWAを存分に楽しんできてくださいね!
それでは本日は以上になります。
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
ではまた^^