いやー。台風過ぎ去りましたね。
筆者の自宅周辺もかなり降りましたよ。
1時間くらい前に多摩川近辺に住んでる人向け?に避難情報っていうのが世田谷区からメールで届いたんですけど大丈夫なんですかね…?
ネコ×2とウサギを抱えて逃げるの無理なんですけど…。
まぁそれはそれとして。
今回の台風は秋雨前線が刺激されてかなりすごいことになりましたけど、いよいよこれで本格的な秋の到来ですね。
しばらくはカラッと乾燥した気持ちの良い日が続くはずですよ。
ここから年末までは「ハロウィン」や「紅葉」、「クリスマス」などイベントが目白多しですからね。もうウキウキです。(筆者も奥さん連れて温泉行ってきます。)
だ が し か し 。
心配なことがあります。
わかりますよね。
空気が乾燥して気温も下がれば流行してくるのが「ノロウイルス」や「インフルエンザ」などの感染症です。
「インフルエンザ」に関しては「予防接種」がありますので、まずはそちらで対策ということになりますが、「ノロウイルスは予防接種や抗ウィルス薬がありません」からね。
大切なのは「感染しないために日頃から気をつける」ということになるわけなんです。
はい。やはり「規則正しい生活」、「バランスの取れた食事」、「適度な運動」などがまずは考えられますよね。
こんなことを日々心がけて「身体の免疫力を高めておく」ことがまずは大切になります。
たしかに「ノロウイルスにはヨーグルトが効果的」というのは有名で、晩秋から冬にかけてはスーパーの棚からヨーグルトが姿を消すなんてこともしばしばあります。
しかし。
この「ノロウイルスにはヨーグルトが効果的」という情報は100%合ってるわけではないんです。
はい。そうなんですよ。
正確には「ノロウイルスにはラクトフェリン(が入ったヨーグルト)が効果的」なんです。
はい。本日はその「ラクトフェリン」について詳しく解説して行きたいと思います。
正しい知識を持って、ノロウイルスを正しく予防していきましょうね。
それではさっそく行ってみましょう。
レッツ、ラクトフェリン!!
スポンサーリンク
ノロウイルスの予防に効果的なラクトフェリンとは?
【ラクトフェリン】
ラクトフェリンは、人などの哺乳類の乳汁や唾液などに含まれるたんぱく質で、抗微生 物活性や免疫調節作用など、さまざまな生理機能を示すことが知られています。中でも母 乳、特に初乳に多く含まれており、抵抗力の弱い赤ちゃんを病原菌やウイルスなどの感染 から守る重要な成分として考えられています。
参照:森永乳業株式会社
森永乳業はご存じですよね。
アイスばっかり。笑
森永乳業は他にも様々な商品を作ってますので、日本人でしたらほとんどの人がお世話になってると言えるくらい大きな会社ですよね。
その森永乳業が前述の「乳由来のタンパク質『ラクトフェリン』」の成分に関する研究報告を、1963年から50年以上行っています。
そして今から4年前の2013年に「ラクトフェリンによるノロウイルスの抑制効果」を発表しているんです。
森永乳業:ラクトフェリンのノロウイルス等の ウイルス感染性胃腸炎への効果に関する報告
ノロウイルスを予防するには1日/100mgのラクトフェリンが必要
ノロウイルス感染性胃腸炎と思われる症状(腹痛、嘔気・嘔吐、下痢)で医師の診断を受けた人の割合は、100mg/本のラクトフェリン含有食品の摂取頻度がほぼ毎日の人で、週1回程度の人と比較し有意に低いことが分かりました。
また、医師から問診でノロウイルスの疑い、または検査でノロウイルス確定と診断された人の割合も、摂取頻度がほぼ毎日の人と週4-5回の人で、週1回程度の人と比較し有意に低いことが分かりました。
これ、かなり凄いことですよね。
100mg/本のラクトフェリン含有食品を毎日継続して食べれば「ノロウイルスに効果がある」ことがすでに実証されているんです。
前述の通り、ラクトフェリンは哺乳類の乳汁などに含まれますし、牛乳やチーズ、ヨーグルトなど様々な乳製品にも含まれます。
ですので「ヨーグルトはノロウイルスの予防に効果的」と巷で言われるようになったんですね。
しかし、ラクトフェリンはすべての乳製品に含まれているわけではありませんし、含まれていたとしても僅かな量だったりするんです。
例えば、ラクトフェリンは熱処理に弱いので「高温殺菌処理」がされている牛乳には含まれなかったり、「低温殺菌処理」の牛乳だとしてもその含有量は10mg/100mlです。
そうなんです。それはちょっと現実的にはむずかしいですよね。
しかし。
そこはさすが森永乳業さん。
ラクトフェリンを毎日摂取しやすいように工夫してくれてます。
こちらの「ラクトフェリンヨーグルト」は112gの内容量に対して100mgのラクトフェリンが入っています。
そういうことになりますね。
これでしたらかなり現実的な話ではないですか?
ただし。
「これだけ続ければ良い」というわけではないのは言うまでもないですからね。
前述した「規則正しい生活」、「バランスの取れた食事」、「適度な運動」などが有りきの話ですし、基本的な予防法である「手洗い」などもしっかりと行った上で、このようなものを摂取することが大切なんです。
十分な手洗い
ノロウィルスの予防には手洗いが最も効果的です。
手洗いというのは物理的にウィルスを洗い流す行為ですので、調理や食事の前、トイレの後、外から帰ってきたときなどはよく洗いましょう。
手を洗うときも、手のひらだけではなく、指の間や爪、手の甲や手首まで入念に洗い、しっかりと洗い流しましょう。2度洗いは更に効果的です。
こちらの動画に正しい手洗い方法が詳しく紹介されています。特に小さなお子さんや高齢者がいるご家庭の方はしっかりご覧になってください。
食品は加熱、道具は消毒が基本
食品は充分に加熱してから食べるようにしましょう。具体的には85℃で1分以上の加熱が必要です。
また、台所の調理台やまな板、包丁などの調理器具も熱湯殺菌し、しっかりと消毒しましょう。消毒には「次亜塩素酸ナトリウム」が有効です。
残念ながら最近は一般的になってきた「アルコール消毒」はノロウイルスには効きません。
はい。そうなんですよ。ノロウイルスなどに有効な消毒はこのような「次亜塩素酸ナトリウム」になります。
吐瀉物の処理には気をつけて!
ノロウイルスに感染した人の嘔吐物や便を処理する際は、かならず手袋をつけましょう。またビニール袋などに密封して捨てることも大切です。
吐瀉物などが衣服についてしまった場合は破棄するか、さきほど同様に熱湯や次亜塩素酸ナトリウムによる消毒が効果的です。
ノロウイルスの予防に効果的なラクトフェリン まとめ
いかがでしたか?
本日は「Q.ノロウイルスの予防にヨーグルトが効果的というのは本当ですか?」と銘打ち、ノロウイルス予防に効果的なラクトフェリンを中心にお話を進めてきました。
手洗いなどの基本的な予防法に加えてラクトフェリンヨーグルトを摂取して、ノロウイルスに負けない身体を作ってくださいね!
ノロウイルスに感染しちゃったら楽しいイベントも台無しですから!
ではまた^^
【ノロウイルスの関連記事】
ノロウイルスの初期症状と潜伏期間は!?予防や治療も詳しく解説!!
ノロウイルスに効く予防接種やワクチンはあるの!?有効な手洗い方法も!
ノロウイルスの感染経路はこれだ!家族間の予防や注意点も徹底解説!
ノロウイルスの予防にはヨーグルトが効果的!? ←いまここ
【インフルエンザの関連記事】
インフルエンザの症状|油断するな!微熱や軽い症状はB型の可能性がある!
インフルエンザC型の症状や特徴と潜伏期間!検査や対処法は!?
インフルエンザに解熱剤は効く!?ロキソニンやカロナールは!?
インフルエンザの予防に効果的な食べ物とは!?免疫力を高めてウィルスを撃退せよ!
インフルエンザA型の潜伏期間は!?症状は!?どんな特徴がある!?
インフルエンザ予防接種は効果アリ!?期間はどれくらい?厚生労働省はどう考える?
インフルエンザの感染経路は3つ!家族間での予防と対策はこれだ!
インフルエンザ 流行する型は?予防や対策、流行時期の注意点を解説!
インフルエンザ完治までの期間は何日!?大人と子供で違う!?判断基準は!?
【風邪かな?と思ったら…】
マイコプラズマ肺炎の症状とは!?大人は特に注意が必要!?予防法も詳しく解説!
咳が止まらない!長引く咳の原因は意外な病気かも!?5つの可能性を疑え!
咳が止まらない!?それ…。慢性閉塞性肺疾患(COPD)かも!?