こんにちは、オタ助です。
今日は普段、自分が考える方法とは真逆(たぶんこっちが正攻法です。)の考え方で「お金の貯め方」に関してぶった切って行きたいと思います。
そうです。でもこちらのほうが圧倒的に正攻法ですし、理解しやすいはずですよ。
まず、お金を貯める(増やす)方法というのは基本的に2通りしかありません。(ギャンブルとかはナシですよ。)
「支出を抑えるか」それとも「収入を増やすか」。
僕が普段から強く推奨し、自身でも実践しているのは断然後者の「収入を増やす」という方法です。収入の柱を1本に限定しないということも大切ですね。(もちろん1本を太くするのもアリですが、リスクヘッジの観点で複数のほうが良いと思います。)
僕の普段の考え方はこれです→【貯金のコツ】お金は「貯める」ではなく「増やせば貯まる」と考える。
ただし、今回は敢えて前者の「支出を抑える」ということにフォーカスしてみたいと思います。こちらの方が断然一般的ですからね。もしも自身が「支出を抑える」としたら、どんなことを考えるだろうか?どんな作戦を立てて実践するだろうか?そんなふうに考えてみました。
僕でも実践可能なものですので、必ずどなたでもやれるはずです。(僕は支出を抑えるのが関東一苦手なはずです。)
ぜひ実践してみてください。
ではさっそく「支出の抑え方」。レッツゴーです。
スポンサーリンク
切りの良いところで、まずは100万
本来は目的も無く「貯金」をするのは難しいですし、そもそもそんな貯金はしないほうが良いのですが、今記事の趣旨とズレますのでそこら辺に関しては今回はスルーします。
まずは切りの良いところとして1年間で「100万円」を貯めることにしてみましょう。
「100万円」…。なかなかハードルが高いですか?
単純に12ヶ月で割ると83,000円程度ですね。さてどのようにして捻出していけば良いのでしょうか?
①既婚者で共働きの場合は話が早い。
既婚者で共働きの場合はまず「意識を共有」してみましょう。単純に半々にしてしまえば一人あたりの貯金額はまず41,500円まで落ちますね。
②口座を複数にする
これは一般的に有名な貯金のコツですよね。いろいろとお金を使って余った分を貯金するのではなく、貯金を主語にするということです。つまり毎月給与が振り込まれた時点で決まった金額を別口座に天引きしてしまうんですね。これは良いやり方ですよね。積み立てにしてしまえば下ろせませんからね。
- 給与振込口座(必要経費はここから)
- 積み立て口座(100万積み立て)
- 普段使い口座(お小遣い的)
これくらいに分けておけば問題ないでしょう。給与が振り込まれた時点で分けてください。
③デビットカードの活用
デビットカードはご存じですよね。カードを切った瞬間、口座から引き落とされるアレです。
本来は通常のクレジットカードよりも安心して使えるはずのデビットカードなんですけど、ジツはそんなこともないんですよね。
みなさん基本的には口座はひとつしか持ってませんよね。つまり使えば使っただけ、どんどんどんどんお金が無くなってしまうわけです。口座にお金がある限り使えちゃいますからね。これでは貯まるものも貯まりませんって。
要は引き落としを、②で分けた「普段使い口座」からにするわけです。口座にお金が入ってなかったらそのカードは切れませんからね。ムダな出費を相当抑えられるはずですよ。ニコニコ現金払いと一緒なわけです。
ムダなカード支払いが多い方には効きますよ〜。
成功のポイントは「このカードしか持たない」ということですね。我ながらナイスアイディアです。笑
③ムダな固定費の見直し
これはいくらでも出てきそうですね。代表例はアレです…。そう…。
す ま ほ ❤︎
いったいいくら使ってます?これはガッツリ下げちゃいましょうね。
「格安sim」は名前くらいはご存じですよね?そうです。UQモバイルとかLINEモバイルとかのことですね。現在お持ちのキャリアスマホから切り替えるだけで、ぶったまげるほど料金下がりますから。大体ザックリ5分の1くらいになりますよ。格安スマホならUQ mobile、だぞっ
LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!
他にも見直せるものはまだあります。保険料の見直しもちゃんとやっておきたいですね。特に自動車保険ですね。保険会社さんに言われるがまま契約しちゃってませんか?保険料は絶対下がりますからきっちり見直しましょうね。保険料を安く無駄なく【保険マンモス】
もうひとつ、僕のオリジナル美技を紹介しますね。それは…。
「賃貸物件の更新料」です。実際に僕が26万円も払わずに済んだ方法を紹介してますので是非参考にしてください。ムダなお金は一切払ってはいけませんよ。
【賃貸】マジで更新料高すぎだろ!僕が26万円浮かせた方法とは!?
④嗜好品やコンビニ、カフェを使う習慣
このあたりは言うに及ばずといったところでしょうか。
ムダな外食、意味の無い飲み会、お喋り目的やノマド気取りのカフェ。コンビニでのムダな買い物。全部辞めちゃいましょう。凄まじい金額になるはずですよ。
どうしても行きたい、買いたいのであれば、先程のデビットカードを使いましょうね。でも本当にもったいないですから、やめたほうが良いと思いますよ。
⑤同品質のものは格安スーパーでまとめ買い
これも節約家のみなさんは普通にやっていて当たり前の努力ですよね。
ティッシュやトイレットペーパー、ペットボトルのお茶、調味料などなど。こういうところをサボっちゃう人はたぶんお金は貯まらないんじゃないですかね。
まとめ
いかがでしたか?
これらを実践していけば、1年で100万の貯金など「屁のカッパ」です。どうです?無理難題な話では無いですよね。書かれていることはごく当たり前の節約術ばかりですので再現性は高いと思ってます。
是非参考にしてみてくださいね。
さて、5つの方法を紹介してみて思ったんですけど、これらはどうやら、普段僕が考えているやり方と真逆ということはないようです。
僕の持論は、「お金は貯めるではなく増やせば貯まる」とか「投資と思うならジャブジャブ使え」などです。つまりムダな金は使うなという今回のことと、とても似ているんですね。
やはり「お金を貯める」ための真理というかコツのようなもの、考え方などは道筋は違えど、着地点は同じなんだなとしみじみ感じてみたりしました。
ではまた^^
【お金のことの関連記事】
【貯金のコツ】お金は「貯める」ではなく「増やせば貯まる」と考える。
【老後破産の現実】定年時の貯金が3000万あっても不安は消えない。
お金を「貯めること」だけが目的になってませんか?お金は「使うため」に貯めていこう。
お金を貯める方法に裏ワザは無い!まずは正攻法で100万円から始めてみよう。 ←いまここ
【年金破綻】もらえない年金をまだ払うか?愚かな国畜を憂うと悲しくなる。
あなたが「お金持ちになりたい」と思うなら、時間の大切さを知るべきだ。
「お金持ちになりたい」という願望を叶えるには、変化に対応し新しいことを学ぶ姿勢が必須になる。
君さ…。そんなんで本当にお金持ちになりたいの?そろそろ口だけ番長は卒業しないか?
お金持ちになりたいのならサラリーマンなんてやってる場合じゃない。複数のスモールビジネスを持ち、いくつかの収入源を手に入れろ!
低所得者が考えるべき貯金のコツ|まずは格安スマホで96,000円浮かせてみよう
【お金持ちになりたいと言う人へ】1円の重みが理解出来ない人に1億円は貯められない
【お金持ちになりたい?】即断即決・即実行が出来ないなら、今すぐその夢は諦めたほうがいい
お金持ちになりたいなら「人脈」を勘違いするな。人脈とはお友達を作ることではない
【お札の向きで金運上昇!】財布はお金のお家です。お金を貯めるならその前にしておくべきことがある
「金運を上げる方法」の効果を自ら下げてしまう残念な人の共通点を見つけた。
世のサラリーマンに告ぐ!お小遣いが少ないと嘆く前に銭を生み出す算段を立てよ!
【投資の関連記事】
セゾン投信で老後破産を回避せよ!現実を直視して絶対1億円貯める!
複利と単利は何が違う!?日本人の70%が知らない複利を理解し老後資金を作り出せ!!
投資初心者は迷わず節税を勉強せよ!!節税は大きな複利効果を生む!!
【ブログ飯の関連記事】
主婦こそ稼げる!ブログで収入を得るための始め方|隙間時間を有効活用!
主婦こそ稼げる!ブログで収入を得るための始め方|まずはブログを作っちゃおう
主婦こそ稼げる!ブログで収入を得るためのサーバー選び|レンタルするならエックスサーバー
主婦こそ稼げる!ブログで収入を得るためにはワードプレスは必須のツール
主婦がブログで収入を得るなら賢威7を使うしかない!SEO対策のテンプレートは賢威一択
【最新版】アドセンス審査にかかった期間は1週間|ネットには誤情報が多すぎるんだよ
【最強節税術イデコ(iDeCo)の関連記事】
今すぐイデコ(iDeCo)を始めよ!驚愕のメリットは6つ!自分の老後は自分で守れ!
イデコ(iDeCo)でオトクに節税!現在考え得る最強の節税術はこれだ!
イデコ(iDeCo)|メリットがあればデメリットもある!イデコの特徴を知って賢く資産運用!
専業主婦やパート主婦がイデコに加入!?最低限これだけは理解せよ!