こんにちは!オタ助です!
前回記事では東海圏にある絶叫遊園地「ナガシマスパーランド」について徹底解説してきました。
【関連】ナガシマスパーランドの混雑状況と完全攻略7つのコツ!!アトラクションの待ち時間は!? |
お〜っ!いいですねー!
さて本日はですね、そのナガシマスパーランドに勝るとも劣らない「日本を代表する超人気遊園地」であり且つ、「絶叫」の代名詞でもある「富士急ハイランド」について徹底解説していきたいと思います!
富士急ハイランドには「ええじゃないか」「FUJIYAMA」「高飛車」などの絶叫マシーンが所狭しとそびえ立ち、この手のアトラクションが好きな人にはたまらない最強遊園地ですよね。
でも。
この富士急ハイランド、本当にめっちゃ楽しいトコなんですけど、ひとつだけ「致命的な弱点」があるんです…。
わかりますよね…?
そうです…。
混 み す ぎ で す よ !!
マ ジ で !!
まぁ…。
全国にもその名を轟かす超人気遊園地ですから、ある程度は仕方が無いんでしょうけど、ここの混み方は本当にエゲツないです。
どんだけ並ぶんだって感じですから。笑
まぁでも仕方ない!割り切りましょう!
混んでるってことは「それだけ行く価値がある」とも考えられますからね。この際だからアタマを切り替えて、「混んでるのは許す!」としましょう。はい。
今回は、そんなアホみたいに混んでる中を、どうかいくぐって、ストレス無く、そして効率よく遊ぶかを考えてみましたのでシェアさせて頂きます。
攻略ポイントはそれほど多くないので安心して下さい。
でも、ホントにちゃんと作戦立てて臨まないと、夏は汗ダラダラ、冬は北風にさらされながらアトラクションの大行列に並ばされて、可哀相なお地蔵さんみたいになっちゃいますからね!
何度も行っている常連さんも、まだ行ったこと無くて今年の長期休暇などに行こうと思ってる人も、この記事を熟読して頂いて面倒な混雑を完全回避しちゃってください!
ではさっそく行ってみましょう!
「富士Q」混雑回避完全攻略ガイド!始まるよーっ!
スポンサーリンク
富士急ハイランドの混雑を徹底攻略せよ!
前ノリが基本!
やはり一番のオススメは、何と言っても前日からの「前ノリ」になります。
前日にホテルに一泊して、ゆ〜っくり身体を休めて「万全の体調」で思いっきり遊びたいですもんね!
富士急ハイランドに直結している「ハイランドリゾート ホテル&スパ」というホテルに宿泊すると、富士急ハイランドの入園料が無料になりますし、なにより一般の人が入園出来る通常の開園時間の「30分前」に悠々と入園することが出来るんです。
この30分は本当にデカいです。後述する混雑回避にも直結してきますからね。
ハイランドリゾートホテルは、可能であれば必ず利用したい施設です。
滞在期間中は大きな荷物を、ず〜…っと預かってくれますし、駐車場も「完全無料」です。
ちなみにこのホテルを利用すると、100坪を超える日本最大級の「純木造」のお風呂、「ふじやま温泉」の入館が無料になるんですよ!滞在中はずっと無料です!
【関連】 ➡「ハイランドリゾート ホテル&スパ」 |
前ノリしないならE-TICKETS(前売りフリーパス)は必須!
富士急ハイランドにはE-TICKETS(前売りフリーパス)なるものがあります。
はい。これは当日のフリーパス購入の長蛇を回避するための非常に有効な手段となっていて、CLUBフジQ会員だけが購入できる「チケット購入時、窓口に並ぶ必要のないチケット」のことなんです。
E-TICKETS(前売りフリーパス)は入場日の前日24時まで前売り料金で購入することが出来ますし、前述の通りチケットの購入窓口に並ぶ必要もないので超便利ですよ。
大人 通常 中高生 通常 小人 通常
入園+アトラクション乗り放題でトーマスランド内のアトラクションも利用可になります。(一部フリーパス不可あり) |
E-TICKETSの購入には、「Yahoo! JAPAN ID」と「クラブフジQ会員(無料メルマガ会員)」への登録が必要になりますので、まずはそちらを済ませてしまいましょう。
スマホやpcからも「予約」「決済」「チケット入手」が可能ですので、場所や時間を気にせずチケットを購入することができるのでめっちゃ便利ですよ。
また、このE-TICKETSはあくまで「引換券」です。「入場券」ではありませんので注意してくださいね。
当日富士急ハイランドに到着したら、入場ゲート付近にある発券機にこのE-TICKETSのQRコードをかざしてください。入場券が発券されます。
「E-TICKETS購入方法」
E-TICKETSはスマホ、pcから購入することができます。 前述の通り「Yahoo!JAPAN ID」でログインし購入してくださいね。 ■パソコンで購入した場合 ■スマホで購入した場合 決済方法 ※E-TICKETSは購入者のみ利用可となっています。譲渡・転売不可ですので注意してください。 |
E-TICKETS購入の注意点
- E-TICKETSは無料メルマガ会員限定チケットです。会員登録した人のみ購入することができます。利用する場合は人数分を購入してください。
- E-TICKETSは購入日から30日間引き換えが可能(有効期限が購入日から30日間)ですが、購入後のキャンセル、日付変更、チケットの変更はできません。
- E-TICKETSは、本人の利用に限り有効です。一緒に来たお友達やご家族との共有はできませんので注意してください。
- アトラクションは天候(強風・低温等を含む)及び機械調整等により予告無く運転を休止する場合があります。このような場合においても、E-TICKETSの払い戻しには応じてもらえません!フリーパスご購入の際は天気予報等をよくご確認頂き、ご購入ください。
- アトラクションにはお客様の安全を考慮し、年齢・身長制限、健康上の理由、保護者同伴などの利用制限が設けられてます。あらかじめ各種制限をご確認のうえ、ご購入ください。
- フリーパスで利用できないアトラクションもありますので、あらかじめご確認ください。
<転売・譲渡・貸与禁止>
- チケットの転売は固く禁止されています。転売チケットは遊園地内で利用できません。
- チケット売買サイトやインターネットオークションサイト等で転売者が販売したチケットについてはQRコードが無効化されることもあるそうです。
- 転売サイトで購入されたチケットは使用できません。また、払い戻しにも一切応じてもらえませんので、絶対に購入しないでください。
- 購入したE-TICKETSは購入した本人のみ有効です。他人への譲渡や貸与はできません。
<注意事項>
- 購入後の変更、キャンセル、払い戻しは一切受け付けてくれません。
裏技を使え!
裏技としてひとつお伝えしておきたいことがあります。
富士急ハイランドは毎日同じ営業時間ではありません。中には営業時間が短い日があるんです。
ぜひその「営業時間が短い日」を狙って遊びに行きましょう。
はい。園側が営業時間をあらかじめ短く設定しているということは、「その日の集客が見込めないから」なんです。
要は「めっちゃ空いてる」ってことなんです。
はい。そうなんですよ。
具体的には営業時間が「9:00〜17:00の日」が狙い目になります。
が!
この営業時間が短い日というのは「アトラクションのメンテナンス」をしている場合がありますので、事前によく確認しておいてくださいね。
「ええじゃないか」狙いで遊びに行ったのに「ええじゃないか」がメンテナンス中だったらガッカリですもんね。
営業時間やメンテナンス情報は、こちらの「富士急ハイランド公式営業カレンダー」で細かく確認出来ますよ。
富士急ハイランドを攻略するなら目当てをスルーして絶叫優先券!
さて、では本格的に混雑を回避していきたいと思います。
めっちゃ単純な方法ではありますが、その効果は絶大です。
より多くの絶叫マシーンに乗りたい方は必須の方法ですよ。
富士急ハイランドには「絶叫優先券」という、怖ろしいネーミングのチケットがあります。
コワくなっちゃいますよね。笑
これは超人気のアトラクションの待ち時間を大幅に短縮出来る素晴らしいチケットとなっていて、この絶叫優先券に印字された指定の時間帯であれば、長蛇の列に並ばずにアトラクションを楽しむことが出来るわけなんです。
フリーパスとは別に1アトラクションにつき1枚1,000円かかってしまいますが、効率よく絶叫マシーンを満喫したい方にはとってもいい手段なんです。
平たく言えば「お金で時間を買う」ということですね。笑
ん〜…?そうですか?
割とふつうに日常生活の中でもそういうことってありません?
たとえば普通の電車で目的地に向かうより新幹線で高いお金払った方が断然早く目的地に到着しますよね?
みんな好んで新幹線を使うじゃないですか。
料理で圧力鍋を使うのだって同じですしね。
絶叫優先券を購入するだけで待ち時間なく優先的にアトラクションを楽しめるなんて最高だと思いますよ?
そのとおりなんですよ!
ぜひ利用してみてくださいね!
さてそんな「絶叫優先券」の対象アトラクションは…
- ええじゃないか
- FUJIYAMA
- 高飛車
- テンテコマイ
- 富士飛行社
- 絶望要塞2
- 絶叫・戦慄迷宮
- 鉄骨番長
- ナガシマスカ
の9種類になります。(ドドンパは2017.7月まで営業休止)
追記)ドドンパは「ド・ドドンパ」として華麗なる復活を遂げたようです。後日詳しく記事にしますね。
ちなみにこちらの動画は「ええじゃないか」です。恐怖の1分28秒をどうぞ。
ひぃぃぃぃぃぃ〜…!!
しかしながら、この絶叫優先券を獲得するのも非常に大変です。
開演してすぐにメリーゴーランド横にあるチケット売り場は大行列になってしまいます。
もたもたしてるとすぐに売り切れてしまいますので、開演したら本気で猛ダッシュしてください。
本当に通常開園の10分後には平気で「待ち時間50分」などと言われてしまいますからね。
アトラクションの待ち時間を回避するために購入しようと思ってるのに、「ここで並んでどうすんだ!?」という感じです。
さてさて。ここで前述の「前ノリ」が活きてくるのはもうわかりますよね。
他の人より先に入園してこれに並んでしまうわけです。
「ええじゃないか」一番乗り〜っ!とか「FUJIYAMA」一番乗り〜っとか、言ってる場合じゃないですからね。
目指すべきは「絶叫優先券一番乗り〜っ」ですから!
この絶叫優先券さえ入手出来てしまえば、富士急ハイランド混雑回避は完璧です。
人々が汗だくで並んでるのを横目にスイスイと入っていくのは快感ですよ。笑
【注意!】絶叫優先券の1日の販売数には限りがあるため前売WEB販売で売切れの場合は、遊園地内(チケット売場)での当日販売はありませんので注意してくださいね! |
富士急ハイランド混雑回避 まとめ
いかがでしたか?
本日は「富士急ハイランド2019混雑状況は!?裏技完全攻略で待ち時間なし!!」と銘打ち、富士急ハイランドの混雑回避方法を裏技も交えながらご紹介させて頂きました。
これはかなり使えそうじゃないですか?
アトラクションの待ち時間って本当にもったいないですもんね。
ぜひあなたも今回ご紹介した方法を実践してみてください!
超快感間違いなしですから!
ではまた^^
p.s
富士急ハイランドの駐車場についてはこちらをご覧くださいね!
【関連】富士急ハイランド駐車場の混雑状況は!?料金や台数、オススメの方法も詳しく解説!! |
【関連】トーマスランドで遊び尽くせ!!混雑は!?料金は!?アクセスは!?人気アトラクションも徹底解説!! |