こんにちは、オタ助です。
今日はですね、「アログルーミング」についてお話していきたいと思います。
はい。「アログルーミング」っていうのはお互いがお互いを毛繕いしてあげるアレですね。
このアログルーミングは「本当に仲が良い猫同士」でしか見られない最高の親和行動のひとつなんですよ。
猫ちゃんを2頭以上、多頭飼いされてる飼い主さんでしたら見たことがある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
正直この「アログルーミング」を見ると自分とスキンシップを取っているときよりも嬉しく感じてしまいます。
「あ〜…。仲良しなのね…。」ってほのぼのしちゃうんですよね。
お互いの首元や背中、耳のあたりなどをぺろぺろと毛づくろいし合うこの「アログルーミング」。
これは飼い猫ちゃんだけの特別な行動ではなく野良猫ちゃんにももちろん見られる行動です。
どうしてこんなことをお互いにするのでしょうか?
もともと警戒心が強く、他の猫ちゃんと「群れる」ことを嫌う、「一匹狼」ならぬ「一匹猫ちゃん」。
その「一匹猫ちゃん」にとって「アログルーミング」の相手というのはとても重要なんです。
本当に仲良しで互いに信頼し合う猫ちゃん同士でなければ決して行わない「親和行動」なんですね。いわゆる「愛情表現」のなかでも代表的なもののひとつになります。
自分自身が完全にリラックスしながら、自分以外の猫ちゃんに身をゆだねているわけですから、相当高い信頼関係と家族意識がなければ行わないわけです。
アログルーミングにおいて毛づくろいされている方の猫ちゃんが「そこがかゆかったのよ〜」という感じで自分の身体の位置を入れ替えたり顔の角度を変えたりしているようでしたら、その子たちの信頼関係はかなり深いものだと言えます。
ちなみに我が家の「せぶ」はウサギの「めめ」にもやってあげてます。
スポンサーリンク
飼い主と猫ちゃんでアログルーミング風
人間と猫ちゃんにはもちろん一定の距離感は必要なので、わたしたちが猫ちゃんたちに毛づくろいしてあげることは出来ませんよね。
でもアログルーミングと同じように猫ちゃんのかゆいところを優しくかいてあげたり、マッサージしてあげることは出来ます。
これはアログルーミングと同様の効果がありますので、ぜひやってあげてください。信頼関係や愛情を深めることがきっと出来ますよ。
ウチの子たちにマッサージしてあげると、私の手をずーっとぺろぺろ舐めてますよ。
猫ちゃんをマッサージしてあげて私たちは癒やされリラックス。
猫ちゃんもマッサージしてもらってご満悦。
こんな良いことは他に見当たりませんのでぜひ毎日やってあげてくださいね。
アログルーミング まとめ
今日は幸せのアログルーミングのお話をさせていただきました。
今現在、PCに向かう私のひざの上にはナナちゃんがいて、手をペロペロしてます。(いつもですが…。)
信頼されてると思うと嬉しくなっちゃいますよね。
猫って本当に可愛いです。
ではまた^^
【関連記事】
カリカリとウェットフードはどっちがいい?そんなもんは猫の好みです!
飼い主さん…。そのオヤツって本当に必要?それ、自分のためにあげてない?
声を出さずに鳴く伝説の「サイレントニャー」の意味を解説しよう!
あなた…。だから猫に嫌われるんですよ。猫に好かれる4つの約束とは?
今年も動物愛護週間がやって来る!ペットを飼うならそれなりの覚悟を持ってほしい。
十二支(干支)に猫がいない本当の理由とは!?海外には猫年がある!
【猫の可愛いふみふみ】悶絶必死のこの仕草。意外な理由って知ってます?
猫の睡眠時間は人間の倍以上!可愛いからって邪魔しちゃだめなんです!
猫を飼うなら知っておきたい!しっぽがピーンとして「ぴくぴく」するのは好奇心!?
【猫を飼うなら知っておこう!】効果抜群!噛み癖が直らないときの「6つのしつけ」
【多頭飼いで猫を飼う】猫同士の相性は大丈夫?ストレスを与えないコツってあるの?
猫を飼うならお風呂はどうする!?嫌がる猫をお風呂に入れてもいいの?
【猫を飼うなら遊び方を学べ!】5分で学べる猫と遊ぶ4つの方法!
しっぽでわかる猫の機嫌。8つの振り方を覚えていつでも仲良し!
【猫を飼うための基礎知識】猫の危険な嘔吐!吐きすぎは危ない!