こんにちは、オタ助です。
今日はですね、「足裏に溜まった老廃物」についてお話していきますね。
たしかに名前だけ見るとコワいですよね。笑
ジツは足裏っていうのは「第2の心臓」なんて呼ばれているの知ってます?
なんとあの狭い範囲にツボが60個もあるんですよ!
足裏を「ぐっ」と押してみて痛い箇所があれば、
そこと通じている内臓などの調子が悪いなんて言われてますよね。(西洋医学的には根拠がないそうですが…。)
そんな足裏をグリグリするマッサージには長い歴史と伝統あるんですけど、それには理由があるんです。
特に現代人はその文明の発展によって昔の人より圧倒的に歩く量が少ないですからね。
どうしても足裏に老廃物が溜まりやすくなってしまうんです。
そんな溜まってしまった老廃物をしっかり排出していくにはどうしたらいいのでしょうか。
そのあたりを詳しく掘り下げていきましょうね。
これであなたも足裏マスターズの仲間入りですよ!(←入りたくないよー。)
それではさっそくレッツゴーです((´∀`*))
スポンサーリンク
足裏にゴリゴリ。老廃物はどうして溜まっちゃうの?
まずはそこですよね。
理由はけっこう単純です。
はい。地球には「重力」というものがあります。
ですので液体(血液)の中に溶けきらない重いモノは当然ですが身体の下の方で沈殿してしまいます。
つまり老廃物というのは血液やリンパ液よりも重いので、
身体で最も低い位置にある足裏に溜まってしまうわけなんです。
また、足裏っていうのは心臓から一番遠い位置にありますよね。
身体のポンプである心臓から一番遠い足裏まで、血液を送るチカラがうまく伝わらないことがあるため、そんなときに血の流れも滞りがちになってしまうんですね。
流れが滞ってしまうと老廃物を回収したり排出することが出来なくなってしまい、どんどんどんどん蓄積されていってしまうんです。
前述しましたが、昔の人に比べて現代人はあまり歩かなくなってしまいました。
歩くという行為は直接的に足の裏を刺激しますからね。
血液やリンパ液を押し流すのを助けてくれる役割があるんです。
またジツは、最近の高機能な靴も足裏に老廃物が溜まってしまうことに影響していると言われています。
最近の靴はクッション性が高いですからね。
足裏に刺激が伝わらないそうですよ。
クッション性の高い靴は、膝や腰への負担は軽いですが思わぬところで副作用が出てしまった形です。
ですので家の中では出来るだけ素足で過ごして、足裏に刺激を与えてあげましょうね。
足裏でゴリゴリ溜まっちゃった老廃物はどうすればいいの?
どうしたってある程度の老廃物はだれにでも溜まってしまうものです。
溜めないことを考えるのはちょっと難しいですので、
溜まってしまった老廃物をどうやって取り除くのかを考えたほうがいいです。
まずは前述の通り「歩く」ということが効果的です。
しっかりと正しい姿勢を保ってたくさん歩くように心がけましょう。
ちなみに筆者は多摩川の土手を毎日30分歩いてますよ。
こちらの動画をご覧になってみてください。40秒くらいの短い動画です。
やはり直接的に「足裏」に刺激を与えることが大切なんですよね。
むかし、銭湯にいくと「青竹」なんてありましたけど、あんなのもとっても良いんですよ。
今でも置いてるんですかね〜?
そして、もうひとつ有効な方法は「温める」ということです。
平たく言えば「足湯」ですね。
熱めのお湯(42〜43度)にふくらはぎまで入れて、最低20分は温めます。こうすることで血行を促進し、老廃物の排出を促してくれるんですね。
始める前に白湯を1杯飲んでおきましょう。
足湯でしっかり温めて血行が良くなったところで足裏を丁寧にほぐして老廃物のカタマリを取り除いてあげてくださいね。
長い時間お風呂場に居るというのが億劫な人はこれをつかってみてください。
これ、ウチの嫁が使ってます。けっこう良いみたいですよ。
お湯を使わないので寝っ転がっても大丈夫です。
【送料無料】アサヒ AY-2022N ぽかぽか足湯DX [脚温器]
これであなたも足裏の老廃物から解放されちゃいますね!
足裏のゴリゴリは老廃物!!おすすめの足つぼマッサージで消えるよ!! まとめ
いかがでしたか?
本日は「足裏の老廃物」と「その老廃物の取り除きかた」についてお話してきました。
足裏の老廃物を取り除くと本当にスッキリしますからね!
ぜひやってみてください!
ではまた^^
【健康食材の関連記事】
クエン酸の効果がやっぱり凄い!疲労回復、老廃物の分解・排出作用も!
【ブルーベリーの効能】PCの疲れ目に効く!ブルーベリー即効性の嘘ホント
【アボカドの栄養】ギネス世界一に認定されたアボカド!妊婦さんにも断然おすすめ!?
納豆は食べ過ぎ厳禁!?今更ですが納豆を一番効果的に摂る食べ方を考えてみよう!
キウイの栄養を再確認!グリーン?ゴールド?ダイエットには向いてるの!?
にんにくの驚くべき効能!効果的な食べ方と注意点|大腸ガン予防にも効く!
ごま油が凄いぞ!その効能やメリットは予想以上の驚愕レベルだった!
茶豆と枝豆の違いを完全解説!プロが教える一番美味しい茹で方とは?
スイカの栄養が凄い!実はもちろん皮のシトルリンには脅威の効能が!?
えごま油の効能!医師も納得!認知症に効果的な摂取方法を実践せよ!
パクチーの効能・栄養に驚愕!体から効率よく老廃物を排出させるにはパクチーが最適!
ウコンは効能なし!?|決めつけるのはまだ早い!ウコンの効能を再検証!
高カカオチョコレートの効果・効能を知らずして健康を語るなかれ!!
【たった3食で夏バテ解消!?】悲鳴を上げた身体に効く食べ物とは!?
はちみつの効能と栄養成分に驚いた!寝る前摂取でダイエット効果も!?
【徹底解説】アカモクの効能と栄養|最強食材アカモク完全攻略ガイド
オリーブオイルの効果を疑え!まだその危険なオリーブオイルを使う?
【しじみ効果】その効果は本物!しじみを習慣的に食べて肝臓を元気に保とう!
【ダイエットの関連記事】
白湯の効果を知ってるか?寝る前に飲めば老廃物は体外へ排出される!
フラフープはダイエット効果なし!?目的を間違えない為の完全攻略ガイド
【老廃物】足つぼをゴリゴリ刺激して、足裏に溜まった老廃物をしぼり出せ! ←いまここ
どの炭水化物の食べ物を避ける!?本気で痩せる完全攻略ガイドブック
【オリゴ糖】ダイエット効果をまじで実感!?腸内環境を改善して素肌美人を手に入れろ!
抹茶と粉末緑茶は何が違うの!?毎日飲んだら脂肪を燃やせるって!?
朝食抜きダイエットに賛否両論!真実はどっちだっ!?「完全保存版」
【得する人損する人】新玉ねぎヨーグルトの作り方!!やせ酸増やしてポッコリお腹解消!!
正月太り解消にはラクやせ体操!!得損で高橋克典が紹介した効果的ダイエットはこれ!!