こんにちは、オタ助です。
本日は「増上寺」の初詣についてご紹介していきますね。
その通りです。
東京タワーの真下に凜と構えるあのお寺が増上寺です。カッコイイですよね!
こちらの増上寺は徳川将軍家の菩提寺としてもめっちゃ有名です。
本日はそんな「浄土宗の大本山」でもある「増上寺」の初詣について詳しく解説して行きますよ!
それではさっそく行ってみましょう!
レッツ、増上寺!
スポンサーリンク
増上寺初詣の参拝時間やアクセス
まずは増上寺初詣の参拝時間やアクセス方法などの基本情報をしっかりと把握しておきましょう。
増上寺の参拝時間
増上寺の参拝時間は基本的に早朝から夕方までですが、大晦日から元日にかけては深夜でも参拝することが出来ます。
逆に言えば深夜(夜間)に参拝出来るのは「大晦日の夜」だけですので注意してください。
以下、参拝時間を一覧表にしましたので確認してみてくださいね。
初詣期間 | 参拝時間 |
12月31日 | 開門〜24:00 |
1月1日 | 0:00~18:00 |
1月2日 | 6:00~17:00 |
1月3日 | 同上 |
1月4日~6日 | 同上 |
1月7日以降 | 同上 |
※詳しくは増上寺公式サイトでご確認ください。
大晦日から元日にかけては特別に礼所が設けられますので、お守りやおみくじなどは夜通しOK(大晦日22:00〜元日18:00まで)ですよ!(2日、3日は9:00から17:00)
また、こちらの増上寺ではなんと「除夜の鐘」をつかせて頂けるんですよ!
いいですよね〜!やりたいですよね!
ただし除夜の鐘は事前予約が必要ですので、そちらだけ注意してください。鐘をつくための「鐘つき券」は12月1日午前9時より会館2階寺務所にて取扱が開始されます。
当然ですが数に限りがあるので、やってみたい方は問い合わせてみましょう!
増上寺へのアクセス
増上寺への初詣は車でも無理ではないです。明治神宮や浅草寺のような大がかりな交通規制も基本的にはありません。
まぁ、とは言いつつもやはり電車のほうが圧倒的にスムースだと思いますよ。電車のアクセスは抜群ですから。
一応、東京のド真ん中ですしね。ここまでの道程でどこかしらの混雑や交通規制にハマってしまう可能性も充分考えられます。
※年末年始というのは思いも寄らないところでの交通規制もあります。
【電車】
- JR線・東京モノレール「浜松町駅」下車徒歩10分
- 都営地下鉄三田線「御成門駅」下車徒歩3分、「芝公園」から徒歩3分
- 都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」下車徒歩5分
- 都営地下鉄浅草線「大門駅」下車徒歩5分
- 都営地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」下車徒歩7分
- 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」下車徒歩10分
【車】
- 東京駅から約15分
- 東京シティエアターミナル(箱崎)から「首都高速」芝公園ランプ経由15分
- 羽田空港から「首都高速」芝公園ランプ経由20分
【駐車場】
増上寺には参拝者用に駐車場が用意されていますが、その台数はおよそ10台分しかありません。ですので初詣期間に増上寺の駐車場に停めることはほぼ不可能でしょう。
どうしても車で行かなければならない理由がある方は「東京タワーパーキングセンター」という150台以上収容できる駐車場がありますのでそちらを利用してみてください。(ただし空いてる可能性は低いと思います。)
増上寺からは徒歩圏内です。(芝公園に隣接しています。)
「増上寺の初詣」混雑状況や待ち時間は?
さてでは次に、増上寺の初詣期間の混み具合や待ち時間について解説していきます。
毎年の参拝者数は三が日でおよそ5万人程度と言われています。
これは東京都内の初詣スポットで5番目の人出ということですが、浅草寺や明治神宮などに比べたらぜんぜん余裕です。と言いますか「空いてる」と感じるはずです。(浅草寺や明治神宮の参拝者数はおよそ300万人です。増上寺の60倍ですね。笑)
また増上寺の境内は広いので「年越しの前後1時間」あたりを除けば混雑は特に感じないはずですよ。
ですので「混み混みの初詣はもうウンザリ!」という方には「増上寺」は本当にオススメの穴場スポットになります。逆になんでこんなに空いてるのでしょうか…?
待ち時間を気にする必要はまったくありませんよ。
どうです?けっこう空いてますよね?
ちなみに増上寺の前の道は箱根駅伝のコースになっているそうです。時間が合えば是非応援しましょうね!
増上寺初詣期間の屋台状況
増上寺の初詣期間は境内に屋台が出店されます。
焼きそばやお好み焼き、クレープなどの定番モノの屋台が並びますのでお祭り気分は充分味わえますよ。
ただし、それほどたくさんの屋台が並ぶわけではありませんので、どの屋台もしっかり行列になってる印象ですね。
初詣は寒いので温かい食べ物がその場で食べられるというのはとても嬉しいものですよね。
屋台の営業時間は増上寺の参拝時間に大凡準ずるとのこと。
増上寺ってどんなお寺?
増上寺は、浄土宗の七大本山の一つです。
酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)上人によって、江戸貝塚(現在の千代田区平河町付近)の地に、浄土宗正統根本念仏道場として創建され、その後、1470(文明2)年には勅願所に任ぜられるなど、増上寺は、関東における浄土宗教学の殿堂として宗門の発展に寄与してきました。
17世紀中頃の増上寺は、広大な寺有地に120以上の堂宇、100軒を越える学寮が甍ぶきの屋根を並べる、とても大きな寺でした。
当時は、3000人以上の学僧のお念仏が、全山に鳴り響いていたと言われています。
苦難の明治期と戦災を乗り越えた増上寺は、昭和49(1974)年に悲願の大殿再建を果たし、それ以後も次々と諸堂宇を完成させています。
ご本尊は「阿弥陀如来・南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」です。
参考:増上寺
増上寺の初詣 まとめ
いかがでしたか?
本日は「増上寺の初詣2019!!混雑状況や待ち時間!!デートに最適!?屋台情報も詳しく解説!!」と銘打ち、筆者の経験をもとに増上寺初詣のことを詳しく解説してきました。
本文中でもお話しましたが、増上寺は都会のド真ん中にありながら「なぜか」空いている初詣スポットです。
彼氏や彼女とゆっくりデート気分で初詣というのも良いですよね!
混みすぎてるとテンションも下がっちゃいますから!
しっかり防寒だけはして、2019年は増上寺からスタートしてみましょう!
油断してお正月早々、風邪引かないようにしてくださいね!
ではまた^^
【お正月の関連記事】
おせち通販!人気の「熊本大トロ馬刺し重」あなたは誰と食べますか?
お年玉相場!!甥や姪は?年齢別や学年別で比較!!「完全保存版」
初詣は明治神宮で絶品「屋台メシ」を喰らう!!今年もも心ゆくまで堪能せよ!!
「浅草寺」の初詣!!混雑状況や空いてる時間、参拝時間を詳しく解説!!
「神田明神」の初詣!!お守り効果や御利益、待ち時間や混雑状況は!?
「川崎大師」の初詣!!混雑状況、おすすめ参拝時間を詳しく解説!!
「成田山」初詣!!混雑回避完全攻略ガイド!!屋台は?駐車場は?
「靖国神社」の初詣!!参拝時間や混雑状況は!?屋台が無いって本当!?
鎌倉「鶴岡八幡宮」の初詣!!混雑回避完全攻略ガイド【穴場の時間帯】
「増上寺」の初詣!!混雑状況や待ち時間!!デートに最適!?屋台情報も詳しく解説!! ←いまここ
「湯島天神」の初詣!!混雑状況や待ち時間は!?屋台は出るの!?
【初詣2018】「おすすめスポット9選!!」東京の穴場スポットも詳しく解説!!
「伊勢神宮」の初詣!!混雑回避完全攻略ガイド!!交通規制や駐車場は!?
「初詣のやり方!!」神社の参拝マナーとお詣りの仕方!!お賽銭や御利益も詳しく解説!!