こんにちは、オタ助です。
本日は「靖国神社」の初詣についてご紹介していきますね。
あの辺りはサクラの名所ですもんね。
靖国神社はサクラも良いですけど、初詣の人気スポットでもあるんですよ!
東京都千代田区九段北にある「靖国神社」の初詣には例年ですとおよそ28万人もの人が参拝に訪れます。
初詣時期の靖国神社の拝殿脇には、毎年縦2.19m横2.76mの「大絵馬」が掲げられ、神社正面の神門には「大凧」と「大羽子板」が飾られますので絶対に見逃せませんよ!
本日はそんな「靖国神社初詣」の参拝時間や混雑状況、屋台情報について詳しく解説していきたいと思います。
それではさっそく行ってみましょう!
レッツ、靖国神社っ!
スポンサーリンク
靖国神社初詣の参拝時間やアクセス
まずは靖国神社初詣の参拝時間やアクセス方法などの基本情報をしっかりと把握しておきましょう。
靖国神社の参拝時間
靖国神社の参拝時間は基本的に早朝から夕方までですが、大晦日から元日にかけては深夜でも参拝することが出来ます。
逆に言えば深夜(夜間)に参拝出来るのは「大晦日の夜」だけですので注意してください。
以下、参拝時間を一覧表にしましたので確認してみてくださいね。
初詣期間 | 参拝時間 |
12月31日 | 11:30〜24:00 |
1月1日 | 0:00〜18:30 |
1月2日 | 6:00〜18:00 |
1月3日 | 同上 |
1月4日~6日 | 6:00〜17:00 |
1月7日以降 | 同上 |
※詳しくは靖国神社公式サイトでご確認ください。
靖国神社へのアクセス
靖国神社への初詣は車でも無理ではないです。明治神宮や浅草寺のような大がかりな交通規制も基本的にはありません。
まぁ、とは言いつつもやはり電車のほうが圧倒的にスムースだと思いますよ。
九段下駅からも余裕で徒歩圏内ですし。
年末年始っていうのは思いも寄らないところでの交通規制もありますし、そもそも車を停めるのに数十分もかかっちゃうのってもったいないですよね。
【電車】
- 東京メトロ「九段下駅」下車 1番出口より徒歩5分
【車】
- 首都高速「西神田」出入口から都道302号経由1km(普通に走って5分程度です。)
【駐車場】
靖国神社には約150台分の有料駐車場があり、1時間400円で停めることができます。
しかし。
初詣期間中の参拝者数に対して150台は非常に少ないです。
周辺の有料駐車場はどこも駐車台数が非常に少ないので、車での初詣はあまり現実的ではありません。
電車でのアクセスが非常に良いので、可能な限り電車で行かれることをお薦めします。
「靖国神社の初詣」混み具合や待ち時間は?
さてでは次に、靖国神社初詣期間の混み具合や待ち時間について解説していきます。
毎年の参拝者数は三が日でおよそ28万人程度と言われていますので、その人数的には明治神宮や浅草寺の10分の1です。
ですので数だけ聞くと「たいしたことないかな?」と思ってしまいますが、そんなことないです。靖国神社は開門時間が比較的短い(閉門時間が早い)ので混雑時間が「ギュッと」集中している印象です。
年が明けた直後の夜明け前の「ぎゅうぎゅう」とした混み具合については明治神宮などと大差無いと思います。ふつうに「混んでるな〜…!」という印象ですよ。
このように初詣期間の靖国神社は、なかなかの混雑ぶりですよね。
三が日の中でもやはり元旦(大晦日の深夜から元日にかけて)が一番ヤバいです。ブッチギリに混んでますね。今年も例年通りの混み方をするはずです。
元日は表参道からすでに参拝のための長蛇の列がずら〜…っと続きます。
ピークは1月1日の閉門時間まで(18:30)続くと思ってもらって間違いないです。
2日・3日は徐々に参拝客が落ち着いてくるものの、10:00~17:00くらいまではやはり表参道の大鳥居より、延々と列が続きます。
ピーク時の待ち時間は2時間程度は覚悟しておきましょうね。
靖国神社初詣で混雑を回避するなら
正直な話、明治神宮や浅草寺、成田山ほどの混雑ではない靖国神社ですが、とはいえ三が日で28万人もの人が参拝に訪れ、その数は年々増加傾向にあります。
また、前述の通り閉館時間が早いため混雑が凝縮してるんですね。
が。
そんな中でも「比較的」空いている日や時間帯もあります。
はい。まず考えられるのが「三が日を外す」ということです。
そうですね。
たしかに一般的には「初詣は三が日に済ませる」という考え方が浸透してますが、ジツはそんなこともないんですよ。
これは地方による風習の違いなのかもしれませんが「松の内(門松を飾っている間のことです。元日から7日または15日)」は初詣をしても大丈夫なんです。1月中は問題ないなんて風習もあるくらいなんですよ。
とはいえ、まぁ仕事などの都合もありますので2019年は1月4日が良いんじゃないですかね?もちろんまだまだ通常よりも混雑はしてますが、三が日よりは遙かに空いてますよ。
まぁ、たしかにそうですね。そのほうが何となく清々しいですもんね。
どうしても三が日に行きたいアナタは。
そんな、三が日の内に初詣を済ませてしまいたいアナタは「早朝」もしくは「夕方」を狙ってみて下さい。
前述の通り、大晦日から元日にかけては、空いてる時間もクソもありませんが、1月2日や1月3日は早朝6:00が開門になります。
この開門時間から1〜2時間程度は比較的混雑が緩やかです。また夕方の閉門間近の17:00以降も狙い目です。タイミングが良ければ「えっ…!?」と思うほどスムースに参拝できてしまうこともあります。
あとは、大晦日の23時前なども比較的まだ空いてはいますが、まぁ厳密には初詣じゃなくなっちゃいますもんね。笑
つまり狙い目の時間帯としては、2日・3日の開門(6:00)~8:00くらいまで。次いで閉門時間の1時間前くらいが混雑の最も少ない時間帯だと思います。
ただし前述の通り、靖国神社の閉門時間は早いので、参拝時間には十分ご注意下さいね。
靖国神社初詣の屋台情報
靖国神社は初詣期間に限らず屋台の出店はすべて無くなりました!
残念ながらそうなんですよー。
以前はとっても賑やかで楽しい空間だったんですけど、トラブルや未成年者の飲酒・喫煙などが立て続いてやむなくということだそうです。ですので、屋台目当てで訪れようと考えてらっしゃる方は残念ですが…。という感じです。
一応、靖国神社さんが運営されている飲食スペースはまだあるそうです。
非常に残念ですが仕方ないですね…。
もしも別の神社やお寺に初詣に行かれる場合はちゃんとマナーは守りましょうね。
※境内での酒宴は一切禁止されていますので、酒類の持ち込みも不可です。
創立150周年にあたる2019年はもしかしたら屋台の出店があるかもです。 2018年10月25日に確認したところ「規模を縮小してやるかも❤︎」とのことでした。 ただし、まだ決定事項ではありませんので、筆者みたいに浮かれすぎないでくださいね♪
【追記】 なんと!2019年の初詣時期は屋台が復活するそうです!(2018年12月12日靖国神社に確認) いやー!楽しみですね! |
靖国神社の初詣 まとめ
いかがでしたか?
本日は「靖国神社の初詣2019!!参拝時間や混雑状況は!?屋台が無いって本当!?」と銘打ち、筆者の経験をもとに靖国神社初詣のことを詳しく解説してきました。
本文中でもお話しましたが、三が日に訪れるのでしたら基本的には「どのタイミングでも混んでる」ことだけは理解しておいてくださいね。
屋台のことは残念ですが、その影響もあって多少は混雑が緩やかになってきているかもしれません。
賑やかなのもいいですが、厳かな年始めもいいかもしれませんね。
ただ、待ち時間はそれなりに長いですのでしっかり防寒だけはしましょう!
油断してお正月早々、風邪引かないようにしてください!
ではまた^^
【お正月の関連記事】
おせち通販!人気の「熊本大トロ馬刺し重」あなたは誰と食べますか?
お年玉相場!!甥や姪は?年齢別や学年別で比較!!「完全保存版」
初詣は明治神宮で絶品「屋台メシ」を喰らう!!今年もも心ゆくまで堪能せよ!!
「浅草寺」の初詣!!混雑状況や空いてる時間、参拝時間を詳しく解説!!
「神田明神」の初詣!!お守り効果や御利益、待ち時間や混雑状況は!?
「川崎大師」の初詣!!混雑状況、おすすめ参拝時間を詳しく解説!!
「成田山」初詣!!混雑回避完全攻略ガイド!!屋台は?駐車場は?
「靖国神社」の初詣!!参拝時間や混雑状況は!?屋台が無いって本当!?
鎌倉「鶴岡八幡宮」の初詣!!混雑回避完全攻略ガイド【穴場の時間帯】
「増上寺」の初詣!!混雑状況や待ち時間!!デートに最適!?屋台情報も詳しく解説!!
「湯島天神」の初詣!!混雑状況や待ち時間は!?屋台は出るの!?
【初詣2018】「おすすめスポット9選!!」東京の穴場スポットも詳しく解説!!
「伊勢神宮」の初詣!!混雑回避完全攻略ガイド!!交通規制や駐車場は!? ←いまここ
「初詣のやり方!!」神社の参拝マナーとお詣りの仕方!!お賽銭や御利益も詳しく解説!!