こんにちは、オタ助です。
「結婚式…。」
そうそれは運命の出会いを果たしてしまった新郎新婦がまるで織姫と彦星のように未来へ羽ばたく喜びの門出…。めでたいです。はい…。
うん…。そうです。そうなんですけど。
アレです…。アレが心配です…。
お金…。ないですよね…。
ご祝儀、ジツはけっこう苦しくないですか?
毎日の生活費に子供の学費、老後に備えた貯金なんてしてると、急な出費が本当にキビしいです。
でも大切な友人の結婚式。やっぱりお祝いしてあげたいですもんね。
そんなとき気になるのが「ご祝儀の最低金額」です。
なかなか周りの人に聞くということも出来ませんからね。ひとりで悶々としている人も多いのではないでしょうか。
でもご安心ください。今回、この不肖オタ助が「ご祝儀の最低金額」や「マナー」を徹底リサーチしてみました。
この記事さえ読めばあなたも「ご祝儀マスター」の仲間入りです。(←入りたくない。)
是非参考にしてみてくださいね。
それでは本日も張り切って、レッツゴーです。
スポンサーリンク
最低ご祝儀金額はいくら?
結婚式のご祝儀金額の相場。気になりますよね。
相場より少ない金額を渡して「非常識のレッテル」を貼られると、そのイメージはず〜〜〜〜っと付きまとってしまいますからね。けっこう簡単に噂になったりして、陰でコソコソ言われたりもしちゃいますから注意が必要ですよ。
とは言いつつも「出来るだけ少ない金額」「最低限の金額」で済ませたいというのも、列席者側の本音ですよね。
そんな中で、昔から言われているご祝儀相場はやはり「3万円」です。
ただし、まだ社会人1年目などの場合は「2万円」でも問題ありませんので安心してください。
で。
実際に結婚式を挙げた方、どなたに伺ってもね、居るらしいんですよ。ひとりくらいは。
「ご祝儀1万円」…。
え?
この金額は結婚披露宴ご祝儀の一般マナーとしてはありえませんからね。ぜひ注意してください。
「金額じゃ無くて気持ちだから。」とか言うワケのわからない理屈はまったく通用しません。これはマナーです。
それからもうひとつ論争を巻き起こすお話…。そう。
「ご祝儀2万円で札2枚は割れちゃうからダメでしょ問題」。
これに関しては結論から先に言います。ぜんぜん大丈夫です。1万円札2枚で問題ありません。
もちろん昔からの「縁起」を大切にされているご夫婦も中にはまだいらっしゃいますので、ご祝儀として2万円を包む場合には「1万円札1枚」と「5千円札2枚」といった奇数の枚数で配慮するのは大切とも言われています。
しかし。
これは「結婚式を経験している人あるある」なのですが、面倒くさいんですよね。99%以上が1万円札の中に2枚だけ5千円札が紛れ込んでると。
「わざわざ5千円札2枚にしてくれたんだな。優しいな。」とはまず思いません。平たく言えば「ありがた迷惑」なんです。(そうは思わない優しい方はゴメンナサイ。)
単純に「ケチったな。」という事実が、5千円札2枚という面倒くささのおかげで、おもいっきりフォーカスされるだけです。
とは言いつつも、様々な事情で「2万円」しか出せない場合もあるかもしれません。そんなときは下手な小細工はナシにして、割り切って1万円札2枚で包んだほうが後々を考えれば良いかもしれませんよ。
連名で呼ばれた場合は?
夫婦連名で招待された場合ですね。
ふたりで3万円…。
そんな自分都合の衝撃的なことは是非やめてくださいね。ありえませんよ。
まぁでも、たま〜に居るらしいですけど…。笑
連名で呼んで頂いた場合は基本的には「7万円」です。たださすがにこれはキツい場合もありますよね。
そんなときは。
5万円でも大丈夫です。
ただし、別で何かステキなプレゼントを用意しておくと良いかもしれませんね。
ちなみに海外の先進国にご祝儀の文化ってあるの?
これは本当に面白いですよ。まさに「国が違えば…。」という感じです。
もちろん日本でもこういったやり方で祝って貰っている方も居るとは思いますが…。
欧米先進国(アメリカ、イギリス、フランス、イタリアなど)では「これが欲しいから買って!」という文化があるそうです。
新郎新婦が事前にデパートなどで、自分たちが欲しいものをリストアップし、インターネットでそれを公開します。
その「これが欲しいから買ってリスト」を列席予定のゲストたちが買ってあげるんですね。
ズラッと並んだリストを早い者勝ちでクリックしていって、クリックされればそのリストは消えますので「重複」してしまうこともありません。
当然、リストにはその商品の金額も記載されてますので、あんまりのんびりしていると最後まで余った高いものをプレゼントすることになっちゃうんですって。おもしろいですよね。笑
こういうの、すごく合理的で楽しそうです。日本に足りない思考ってこういうトコじゃないですかね?
ちなみに欧米では「ご祝儀返し」の文化も無いんですって。
なんかシンプルでいいなーって、しみじみ思っちゃいました。
まとめ
さて本日は結婚披露宴ご祝儀の最低金額やマナーをお話してきましたがいかがでしたか?
端的に纏めれば、今のところはやはり「3万円」からは逸脱しないほうが良さそうですね。ただ前述しましたが「2万円」でも失礼にあたるわけではありませんからね。
マナーを守って新郎新婦の門出をお祝いしてあげましょう!
ではまた^^