
こんにちは、オタ助です。
秋はBBQやキャンプも良いですけど、やっぱりなんと言っても「紅葉狩り」ですよね!
そして…。世界的に有名な京都のナンバーワン紅葉狩りスポットと言えば…。
そう!「東福寺」です!よね!?
私たち夫婦は去年、お邪魔させていただきましたよーっ!
しかぁ〜し…。
この京都東福寺の紅葉狩り、本当にめっちゃいいんですけど、ひとつだけ「致命的な弱点(欠点)」があるんです…。
わかりますよね…?
そうです…。紅葉シーズン…。
混 み す ぎ で す よ !!
マ ジ で !!
まぁ…。日本でも屈指の人気紅葉スポットである京都の中でもナンバーワンと呼び声高い東福寺ですから、ある程度は仕方が無いんでしょうけど、ここの混み方はマジでエゲツないです。笑
絶好のポイントだと、日常生活ではありえない距離感の中に他人がいますからね。目の前が知らない人の後頭部なんてこともザラです。(お手洗いだけは絶対に済ませておきましょう!ものすごい待ち時間です!)
まぁでも仕方ない!割り切りましょう!混んでるってことは「それだけ行く価値がある」とも考えられますからね。この際だからアタマを切り替えて、「混んでるのは許す!」としましょう。はい。
今日はそんな京都「東福寺」の紅葉狩りについて余すところなくご紹介しちゃいますよ!
見頃時期やアクセスだけではなくて、ライトアップ情報やちょっとした混雑回避のこともコッソリお伝えしていきますので是非お楽しみに!
それではさっそく行ってみましょう。
レッツ、TOUHUKUJIっ!!
スポンサーリンク
東福寺の紅葉2018
秋の京都…。
この言葉ほど私たち日本人の心を揺さぶるものもなかなか無いと思います。
訪れたことがある人は「今年も行きたいな…!」、まだ行ったことがない人は「今年こそ行ってみたいな…!」などと思ってしまいますよね。
本当に何度でも行きたくなりますよね。やはり京都の紅葉というのはあまりにも圧倒的です。
そして秋の京都、京都の紅葉と言えばやはり「東福寺」です。ここは絶対に外せませんし、外してはいけません。
東福寺は京都市東山区本町にある臨済宗のお寺で、九条道家によって創建された大寺院です。東福寺という名前は、かの有名な奈良の東大寺と興福寺に由来します。
東福寺の境内を流れる三ノ橋川沿いにはたくさんのモミジやカエデが広がり、特に通天橋から望むその圧巻の景色はまさに筆舌に尽くしがたく、思わず息を呑み、時が経つのも忘れて見入ってしまいます。
もちろん全国各地に「紅葉の名所」は点在してますが、この東福寺の紅葉というのは正直「別格」です。
まだ訪れたことがない人は今年こそぜひ行ってみてください。後悔確率は「0%」です。
こちらはめずらしい東福寺の空撮動画です。東福寺の全体像が掴めますよ。2分くらいの動画です。
そうですね…。近年は外国からの観光客も年々増加していて、紅葉シーズンの東福寺には多い日で1日およそ3万5千人が訪れるんですって。お寺側は、撮影禁止で効果が得られなければ入場規制も考えているそうですよ。
紅葉の見頃時期を教えてくれ
さてそんな東福寺紅葉の見頃時期ですが、毎年それほど変わらず比較的安定しています。
京都全体で見ると11月初旬ですでに見頃を迎えるところもありますが、東福寺はやや遅く11月初旬から徐々に色づき始め「11月の中旬過ぎ」にピークを迎えます。
もちろんその年の気象条件に左右はされますのであくまで参考ですが、少し掘り下げてみましょう。
ポイントは勤労感謝の日
東福寺が紅葉の見頃ピークを迎えるのは概ね11月の第3週か第4週ですがポイントは「勤労感謝の日」になります。この日に完全に見頃を迎え、その後1週間程度は見頃が継続していき、末日ころに散り始めるというのがパターンです。
では去年はどうだったのでしょうか。
やはり去年も例年通り、11月21日にはほぼ見頃となり、11月23日の勤労感謝の日から翌日の朝には完全にピークを迎えていました。
うーん。そうですね。人によるかもしれませんが、その前の週の週末、今年で言えば17日、18日ですが、この辺りは7分から8分程度の色づきで、あともう少しで見頃かなというところですが、充分に楽しむことは出来ると個人的には思いますよ。ピーク時期よりは混雑具合も緩いですし。
そうですね。30日前後には散り始めてしまいますね。
ですので東福寺のピークの紅葉を観たいのであれば、11月21日から11月30日の期間がオススメになります。(何度も言いますが混雑具合は凄まじいですからね!)
ちなみに…。
桜の名所としても全国にその名を轟かす京都ですが、こちらの東福寺には桜の木が1本も無いんですよ。
元々は存在していたそうですが、燃えるような紅葉に魅せられた時の権力者がすべて伐採してしまったとか、画僧が「修行の邪魔になる」ということで絵の褒美として伐採を願ったなどの諸説が残っています。
まぁ理由はともあれ、後世を生きる私たちはそのおかげでこの東福寺の「ヤバいくらい」の紅葉を楽しむことが出来るわけです。
東福寺のオススメ紅葉スポット
まだ東福寺に行ったことがないという人は、なかなか想像がつかないと思いますのでまず地図を確認してください。東福寺はおそらくあなたが考えているよりも広いと思います。
それではオススメ紅葉スポットを紹介していきましょう。
通天橋
前述しましたが、こちらの通天橋からの眺望は格別です。(通天橋とは本堂と開山堂を繋ぐ長さ27mにもなる歩廊のことです。)
この通天橋の下を流れる三ノ橋川沿いにはおよそ2000本ものモミジやカエデが並び、後述する洗玉澗という渓谷を作っているんですね。
写真のように通天橋の中程にはグッと張り出した舞台があって、こちらから洗玉澗を見下ろすわけです。
いや。本当に凄いですよね。まさに京都随一の紅葉だと思います。
ただし。
この通天橋の混み具合は本当に笑えないです。そりゃ撮影禁止にもなるでしょというところです。なにしろ人が進んでいかないですからね。人が進まないのに後から後から更に押し寄せてきて、もうどうにもなりません。
人混みが苦手な人は避けたほうがいいかもしれませんが、景色はまちがいなく超一流です。
臥雲橋
通天橋の舞台の向こう正面に位置する橋が臥雲橋になります。
こちらの臥雲橋から洗玉澗を挟んで通天橋を見上げるアングルが、もしかしたら一番有名なカットかもしれませんね。本当に素晴らしい眺めですよ。
晴天に恵まれれば青と赤の見事なコントラストが水面に映って最高ですよ。
洗玉澗
さて何度も登場している洗玉澗ですね。
こちらの渓谷は前述の橋の上から見下ろすのももちろん良いのですが、間近で楽しむとまた違った趣があります。
目線の高さのモミジやカエデを先程とは逆に見上げると、真っ赤な紅葉がより鮮やかになります。「あー…。紅葉狩り来たなぁー…。」という感じです。笑
はい。いま紹介させて頂いたポイント以外にも「偃月橋」「龍吟庵」「泉湧寺」なども見どころになります。
東福寺の紅葉ライトアップ
さて気になる東福寺のライトアップですが…。
残念ながら…。
東福寺ではライトアップはされません!
しかし、東福寺の塔頭(たっちゅう)ではライトアップされるお寺もありますので、是非そちらを訪ねてみましょう。
毘沙門堂 勝林寺
こちらの毘沙門堂 勝林寺は東福寺同様に東山区本町にあり、東福寺から徒歩で10分少々ですので気になるような距離ではありません。
ライトアップされた紅葉を観たいという人は是非訪れてみてください。東福寺の通天橋のような混み方はしませんよ。
東福寺の紅葉時期に混雑を避けたいのであれば…
さて、前述してきたとおり東福寺の紅葉は本当に素晴らしいのですが、なにしろ朝から晩までず〜〜〜…っと大大大混雑です。正直に言いまして穴場の時間帯などは1分たりともありません。
通天橋に行く手前の臥雲橋でさえなかなか前に進めないこともふつうです。ましてや通天橋の舞台に辿り着くなどほぼ不可能で、もし辿り着けたとしてもそのときはもうヘトヘトです。
そんなとき「あー…。一休みしながらゆっくり紅葉を眺めるところないかな…。」って絶対に思います。
ふっふ。
奥さん…。
いいトコありますよ。
もうヘトヘトで、ゆっくり腰掛けて紅葉を眺めたいそんなあなたにオススメなポイントが「光明院」です。
こちらの光明院は1391年に創建された東福寺の塔頭です。
「虹の苔寺」という私たち日本人を引きつける何とも素敵な通称を持つ静かな禅寺になります。
光明院は観光寺院ではないので庭園を静かに楽しみたい人向けの秘密の場所なんです。
本堂から三門を通り、勅使門を出てすぐのところに静かに佇みます。受付に人は居ませんが志納500円を入れて中に入ってくださいね。
東福寺へのアクセス
【住所】京都府京都市東山区本町15丁目778
【電車】JR奈良線「東福寺駅」から徒歩10分、または京阪本線「鳥羽街道駅」から徒歩8分
【駐車場】紅葉時期(10月下旬~12月上旬)は駐車場閉鎖。公共交通機関の利用を推奨しています。
東福寺の紅葉2018 まとめ
いかがでしたか?
本日は「東福寺の紅葉は京都随一!2018見ごろ時期と混雑状況|ライトアップポイントはここだ!」と銘打ち、東福寺の紅葉情報を詳しく解説してきました。
東福寺の紅葉の素晴らしさ(鬼のような混雑具合も)がおわかり頂けたのではないでしょうか。
筆者が以前お邪魔させて頂いたときなんですけど、「早朝に行って1番に通天橋の舞台で記念撮影してやるぜー!」なんて意気込んで行ってみたら、もうすでに100人弱くらいの観光客のみなさんが門の前で並んでらっしゃいました。笑
冒頭でもお話しましたが、混んでるというのはそれだけ行く価値があるとも考えられますからね。ぜひそういう広い気持ちで訪れてみましょう。
紅葉の素晴らしさだけは間違いないですから。
ではまた^^
<京都東山の宿泊情報>
「京都東山荘」
「高台寺 よ志のや」ミシュランガイド掲載店!
【関東の紅葉 関連記事】
箱根の紅葉は別格だ!今年の見ごろ時期&お薦めスポット攻略ガイド
新宿御苑の紅葉見頃|ミシュランも認めた三つ星の紅葉を堪能せよ!
関東の紅葉|見ごろ時期に絶対行くべき最強スポット7選完全攻略ガイドまとめ
【京都の紅葉 関連記事】
東福寺の紅葉は京都随一!見ごろ時期と混雑状況|ライトアップポイントはここだ! ←いまここ
嵐山の紅葉|感動の見頃時期を観逃すな!トロッコやライトアップ情報も!
京都の紅葉おすすめスポットは!?絶対行きたい紅葉名所トップ3はこれだ!
北野天満宮350本の紅葉「もみじ苑」見ごろ時期とライトアップ情報
高台寺の紅葉|見ごろは?ライトアップは?太閤正室ねねが創った紅葉名所はここだ!
貴船神社の紅葉時期はやや早い!今年も縁結びの奥座敷で一足早く紅葉を満喫!