こんにちは、オタ助です。
夏のうだるような暑さと、エアコンでガンガンに冷えた室内との温度差で、だいぶ疲れが溜まってきてるんじゃないですか?
私も昨日までそうでした…。なんとなく身体がダル重でしたし、疲れが溜まりやすくて、それでいて抜けづらい…。そんな感じですよね。もちろん食欲もイマイチですし、眠りもかなり浅かったです。
症状が悪化する前になんとかしないといけませんよね。身体の抵抗力が落ちてしまうと色々な病気にもかかりやすくなりますからね。たかが夏バテと侮ってはいけませんよ。夏バテは意識を失うほど深刻化する場合もありますから!
今年の私の夏バテ具合も本当に酷くて大変だったんですけど、そんなダルそうな私を見るに見かねたウチの奥さんが「夏バテ解消に効く食材・食事」徹底的に調べてきてくれました。
我が家で実践してみたところ、私の体調が「あっ」という間に回復しましたので、こりゃ良いってことで今回はその「食材・食事」をシェアしますね。
コレめっちゃ効きましたよ!
まぁ私の場合は普段の不摂生がいちばんいけないんですけどね…。今年も冷やし中華ばっかり食べてましたよ。
マヨネーズぶっかけて。笑
ではではそんな「元」夏バテやろーが書きます「夏バテ解消に効く食材・食事」。
さっそくレッツゴーです。
スポンサーリンク
夏バテ解消には疲労回復効果の高いこの食材を使え!
まずはゆっくり噛んで食べることを意識してください。胃腸が弱ってますからね。
朝食
- 玄米(ビタミンB1)を混ぜたごはん
- 納豆、山芋、オクラ(ムチン)とタラコ(ナイアシン)を和え、わさび醤油で味付けしたもの
- サバの塩焼き(ナイアシン)
- 刻んだ梅干し(クエン酸)と和えた玉ねぎスライス(アリシン)
- ほうれん草の味噌汁(ビタミンB1)
昼食
- 刻んだカリカリ梅と大葉と玄米を混ぜたごはん
- 鰻の蒲焼き(ビタミンB1)
- かぼちゃ(ビタミンC)の煮物
- ネギ(アリシン)たっぷりのお吸い物
夕食
- 玄米を混ぜたごはん
- 豚肉(タンパク質、ビタミンB1)とゴーヤ(ビタミンC)とマイタケ(ビタミンB1)の炒め物
- アジ(ナイアシン)の南蛮漬けとスライストマト(リコピン)のカルパッチョ
- ニラ(アリシン)と玉子(タンパク質)の炒め物
- かぼちゃの煮物(かなり良いらしく、本日2回目)
- 豆腐とわかめの味噌汁
- ビタミンB1:ブドウ糖をエネルギーに変える働きがあります。
- アリシン:ビタミンB1を吸収しやすくし、ビタミンB1の効果を持続させます。
- ムチン:タンパク質の吸収を助け、弱った胃腸の粘膜を保護してくれます。
- ナイアシン:疲労回復効果があり、安息効果のある脳内ホルモン「セロトニン」の原料になる成分です。
- クエン酸:疲労物質の乳酸を分解し、体外に排出する働きがあります。
- ビタミンC:自律神経を安定させ、免疫力を高めます。
参考資料:ヘルスケア大学
これらが実際に食べて効果のあったメニューになります。
ちなみに夏バテっていうのは…。
ちなみに夏バテっていうのは、夏の猛暑による自律神経系の乱れに起因して現れる様々な症状のことです。
年配の方は暑気中り(しょきあたり)、暑さ負け、夏負けなんて呼んだりしますよね。ウチのおばぁちゃんは「夏負け」ってたしか言ってました。
本来は秋口に体調を崩した際に、夏に体力が弱った影響で体調を崩したという意味なので、夏の時期での体調の悪さを表すのは間違いなんですよ。
まとめ
本日は「夏バテ解消に効く食材・食事」と銘打ってシェアさせて頂きましたが、いかがでしたか?
紹介させていただいたメニューは美味しいですし、栄養満点ですしホント最高ですよ。
夏バテで苦しんでる方はぜひ試してみてくださいね!
夏バテ対策には適度な運動、十分な睡眠、そしてなにより十分な栄養が大切なんだって改めて感じた夏でした。
これで来年も安心して冷やし中華が食べられます。
ではまた^^
【健康食材の関連記事】
クエン酸の効果がやっぱり凄い!疲労回復、老廃物の分解・排出作用も!
【ブルーベリーの効能】PCの疲れ目に効く!ブルーベリー即効性の嘘ホント
【アボカドの栄養】ギネス世界一に認定されたアボカド!妊婦さんにも断然おすすめ!?
納豆は食べ過ぎ厳禁!?今更ですが納豆を一番効果的に摂る食べ方を考えてみよう!
キウイの栄養を再確認!グリーン?ゴールド?ダイエットには向いてるの!?
にんにくの驚くべき効能!効果的な食べ方と注意点|大腸ガン予防にも効く!
ごま油が凄いぞ!その効能やメリットは予想以上の驚愕レベルだった!
茶豆と枝豆の違いを完全解説!プロが教える一番美味しい茹で方とは?
スイカの栄養が凄い!実はもちろん皮のシトルリンには脅威の効能が!?
えごま油の効能!医師も納得!認知症に効果的な摂取方法を実践せよ!
パクチーの効能・栄養に驚愕!体から効率よく老廃物を排出させるにはパクチーが最適!
ウコンは効能なし!?|決めつけるのはまだ早い!ウコンの効能を再検証!
高カカオチョコレートの効果・効能を知らずして健康を語るなかれ!!
【たった3食で夏バテ解消!?】悲鳴を上げた身体に効く食べ物とは!? ←いまここ
はちみつの効能と栄養成分に驚いた!寝る前摂取でダイエット効果も!?
【徹底解説】アカモクの効能と栄養|最強食材アカモク完全攻略ガイド
オリーブオイルの効果を疑え!まだその危険なオリーブオイルを使う?
【しじみ効果】その効果は本物!しじみを習慣的に食べて肝臓を元気に保とう!
【ダイエットの関連記事】
白湯の効果を知ってるか?寝る前に飲めば老廃物は体外へ排出される!
フラフープはダイエット効果なし!?目的を間違えない為の完全攻略ガイド
【老廃物】足つぼをゴリゴリ刺激して、足裏に溜まった老廃物をしぼり出せ!
どの炭水化物の食べ物を避ける!?本気で痩せる完全攻略ガイドブック
【オリゴ糖】ダイエット効果をまじで実感!?腸内環境を改善して素肌美人を手に入れろ!
抹茶と粉末緑茶は何が違うの!?毎日飲んだら脂肪を燃やせるって!?
朝食抜きダイエットに賛否両論!真実はどっちだっ!?「完全保存版」