こんにちは、オタ助です。
いやぁー。今日も「ちゃんと」暑いですねー!
どこに行っても冷房ガンガン。飲み物は冷たいアイスコーヒーに、お昼ごはんは冷やし中華。
あなた…。身体冷やしちゃってませんか?
それはいけませんね。
身体が冷えてしまうのは、何も真冬だけのことではないですからね。
私たちの身体が冷えてしまう原因というのは、1年を通じて何かしら存在しているものです。
身体が冷えてしまうと代謝も悪くなりますからね。
「福岡ソフトバンクホークス会長」王貞治さんは現役時代、炎天下の練習中でも熱いお湯で水分補給をしていたそうですよ。
身体が冷えて代謝が下がれば、野球のパフォーマンスも落ちますから。
まぁ、私たち一般人がそこまでストイックにする必要はありませんが、やはりいつもいつも冷たいモノばかりを摂っていてはいけません。
とは言いつつも、やはり好きなモノや美味しいモノを飲み食いするのは楽しいですし、ストレス発散にもなります。
ですので、せめて1日の中で1回〜2回程度は身体や内臓を休ませてあげましょう。
はい。
それはですね、「白湯」を飲んでください。
白湯って「さゆ」?
白湯(パイタン)スープじゃないわよね?
はい。そうです。「白湯(さゆ)」です。
今日はですね、この「白湯」を飲むことによって、私たちの身体に「どのような効果が得られるのか?」を詳しく解説していこうと思ってます。
お金も手間もかかりませんから是非参考にしてみてくださいね。
それではさっそく行ってみましょう。
レッツ、白ぁ湯ぅっ!!
スポンサーリンク
季節を問わず、身体がダル重だったら白湯がおすすめ
何となく「身体の調子が悪いなー…。」とか「どうも慢性的にダルいなー…。」なんて、日々身体の不調を感じている人は意外と多いのかもしれません。
かと言って、お医者さんに看てもらうほどではないので、そのままズルズルと引きずってしまうんですよね。
そんな人に是非オススメしたいのが今回の白湯なんです。
この白湯を毎日飲み続けていくと、気づいたときには「なんか調子いいかもっ!」なんてなってるかもしれませんよ。
白湯というのは、身体への負担が少なく、とても優しい飲み物だと言われています。
それは白湯の作り方に理由があるんですよ。
白湯の作り方は非常に簡単です。ヤカンで水を沸騰させ、そのまま10分〜15分程度待つだけです。
すると、グツグツと沸騰しているうちに水に含まれていた不純物が取り除かれ、とても柔らかい状態になっていきます。※この時、ヤカンの蓋は外しておいてくださいね。
その柔らかい状態になった熱湯を、自然に冷ましていったものが「白湯」なんです。
白湯は、40度前後〜50度以下程度まで冷ましてから「ゆっくりと」飲んでくださいね。
このように体温に近い状態でゆっくりと飲む白湯は、胃腸への負担が少なくなりますので水分を吸収しやすくなるわけなんです。
もちろん冷たい水でも水分の補給は出来ますが、冷たいぶんだけ胃腸にとっては負担になってしまうんです。
負担になってしまうと吸収するのに時間もかかってしまいますし、吸収率も悪くなってしまいます。
ですので摂取した水分を効率よく吸収し、体調を整えていくには白湯が最適なんですね。
睡眠前に白湯を飲んで、老廃物を排出せよ!
白湯は寝る前に飲むことによって、老廃物を体外に排出するデトックス効果があると言われています。
なぜなら白湯には前述の通り不純物が少ないですし、体温に近い状態で摂取するため内臓が温められるんですね。
内臓が温められるということは肝臓や腎臓などの動きも良くなりますし、胃や腸などの消化機能も活発になります。
そうするとお通じなどもとてもスムースになっていくというわけなんです。
また、白湯は40度〜50度程度でゆっくりと摂取していきますので、身体がじんわりと内側から温まっていき、その状態をキープしてくれます。
そうすると自然に汗もかきやすくなって、その汗と一緒に老廃物は体外へ排出されていきますのでデトックス効果が期待出来るというわけなんです。
そして寝る前に身体を温めるということは、より深い睡眠効果を期待出来ます。
深く良質な睡眠を取ることが出来ると、身体の代謝が上がりますのでダイエット効果も期待出来るんですよ。
ちなみにキミタチが毎日飲んでるお水も白湯ですよ。笑
白湯の効果 まとめ
いかがでしたか?
本日は「白湯の効果を知ってるか?寝る前に飲めば老廃物は体外へ排出される!」と銘打ち、白湯を飲むことによって得られる効果や実際の飲み方などをご紹介させて頂きました。
本当に簡単でお金もかからない健康法ですのでぜひ試してみてくださいね。
ちなみに我が家では50度程度まで冷めたら「ハチミツ」を入れて飲んでます。
ハチミツの脅威の効能についてはこちらの「はちみつの効能と栄養成分に驚いた!寝る前摂取でダイエット効果も!?」に詳しく記載されてます。
この記事おすすめですよ。めっちゃ勉強になりましたっ。
|
他にもショウガなんかも良いみたいですので、色々と試して自分に合ったものを選んでみるのも楽しいかもしれませんよ。
ではまた^^
【健康食材の関連記事】
クエン酸の効果がやっぱり凄い!疲労回復、老廃物の分解・排出作用も!
【ブルーベリーの効能】PCの疲れ目に効く!ブルーベリー即効性の嘘ホント
【アボカドの栄養】ギネス世界一に認定されたアボカド!妊婦さんにも断然おすすめ!?
納豆は食べ過ぎ厳禁!?今更ですが納豆を一番効果的に摂る食べ方を考えてみよう!
キウイの栄養を再確認!グリーン?ゴールド?ダイエットには向いてるの!?
にんにくの驚くべき効能!効果的な食べ方と注意点|大腸ガン予防にも効く!
ごま油が凄いぞ!その効能やメリットは予想以上の驚愕レベルだった!
茶豆と枝豆の違いを完全解説!プロが教える一番美味しい茹で方とは?
スイカの栄養が凄い!実はもちろん皮のシトルリンには脅威の効能が!?
えごま油の効能!医師も納得!認知症に効果的な摂取方法を実践せよ!
パクチーの効能・栄養に驚愕!体から効率よく老廃物を排出させるにはパクチーが最適!
ウコンは効能なし!?|決めつけるのはまだ早い!ウコンの効能を再検証!
高カカオチョコレートの効果・効能を知らずして健康を語るなかれ!!
【たった3食で夏バテ解消!?】悲鳴を上げた身体に効く食べ物とは!?
はちみつの効能と栄養成分に驚いた!寝る前摂取でダイエット効果も!?
【徹底解説】アカモクの効能と栄養|最強食材アカモク完全攻略ガイド
オリーブオイルの効果を疑え!まだその危険なオリーブオイルを使う?
【しじみ効果】その効果は本物!しじみを習慣的に食べて肝臓を元気に保とう!
【ダイエットの関連記事】
白湯の効果を知ってるか?寝る前に飲めば老廃物は体外へ排出される! ←いまここ
フラフープはダイエット効果なし!?目的を間違えない為の完全攻略ガイド
【老廃物】足つぼをゴリゴリ刺激して、足裏に溜まった老廃物をしぼり出せ!
どの炭水化物の食べ物を避ける!?本気で痩せる完全攻略ガイドブック
【オリゴ糖】ダイエット効果をまじで実感!?腸内環境を改善して素肌美人を手に入れろ!
抹茶と粉末緑茶は何が違うの!?毎日飲んだら脂肪を燃やせるって!?
朝食抜きダイエットに賛否両論!真実はどっちだっ!?「完全保存版」
【得する人損する人】新玉ねぎヨーグルトの作り方!!やせ酸増やしてポッコリお腹解消!!
正月太り解消にはラクやせ体操!!得損で高橋克典が紹介した効果的ダイエットはこれ!!