こんにちは〜!オタ助編集部です!
いやー!
いよいよ近づいて来ましたね!
そう。
年末ジャンボ。
しかも令和最初の。
今年の販売期間は11月20日(水)〜12月21日(土)までのおよそ1ヶ月ですからね!
しかも今年って販売期間中に「天赦日」はあるわ、
「己巳の日」はあるわ、
「一粒万倍日+大安」はあるわ、
「寅の日」なんて3回もあるわで、
もぉ〜…!激ヤバなんですよ!
もう先行予約も開始されてますからね!
どうせ買うなら伝説の当たる売り場で買っちゃいましょーっ!
さて本日はですね、その令和最初の年末ジャンボ宝くじの販売期間の中で
「どの日に買えば良いんだよ!!」
っていうあなたの声にバッチリお答えしちゃおうかなって思ってます!
どうせ買うなら「当たりやすい吉日」を選びたいですもんね!
まかせてください。
編集部お薦めの「年末ジャンボ購入日」をあなただけに
コッソリと。
お教えしますよ( *´艸`)
それでは密やかに行ってみましょう。
ぜったいナイショですからね〜♪
注)本来、宝くじの場合は「当選」ではなく「当籤」と書きますが、ややこしくなってしまいますので当ブログでは「当選」で統一しています。また、当たり前ですがこの方法があなたにも当てはまるかはわかりません。あの人気番組風に「ホンマでっか?」というスタンスで読み進めてくださいね。
スポンサーリンク
年末ジャンボが当たる吉日はこれだ!
ではさっそく2019年末ジャンボ販売期間である11月20日から12月21日の超絶吉日をご紹介しちゃいますよ!
11月の購入吉日
11月20日(水)一粒万倍日 年末ジャンボ販売開始!
11月21日(木)一粒万倍日
11月23日(土)天赦日
11月25日(月)寅の日
11月27日(水)大安 新月(00:06・射手座)
11月28日(木)己巳の日
12月の購入吉日
12月2日(月)一粒万倍日
12月3日(火)一粒万倍日+大安
12月7日(土)寅の日
12月10日(火)巳の日
12月12日(木)満月(14:13・双子座)
12月13日(金)鬼宿日
12月16日(月)一粒万倍日
12月17日(火)一粒万倍日 <不成就日>
12月19日(木)寅の日
はい。そうなんです。
今年の年末ジャンボ購入日って「吉日大豊作」なんです。
そうですね〜…。
これらの日はすべて吉日ですので、なかなか選びづらいんですが…。
編集部が今年買う日は決まってます。
まじっすか。
しょうがないですね…。
ナイショですよ?
編集部が今年狙っている吉日は
まずは初日の
11月20日(水)
一粒万倍日
です。
発売初日って当たりやすいんですよ〜♪
続けて、外せないのがやはり
11月23日(土)
天赦日
ですね。
11月28日(木)
己巳の日
ここも当然買います。
己巳の日とジャンボ宝くじの販売期間が重なるなんて、年に何度もあることじゃないですから。
まぁ強いて挙げるのであれば、この3つになるでしょうねー!
まぁ一粒万倍日+大安も捨てがたいですし、寅の日や巳の日、鬼宿日もありますからご自身の行きやすい日を選んでいいと思いますよ。
ちなみに今年の販売期間には不成就日がありますので、この一粒万倍日は避けたほうがいいですよー!
一粒万倍日とか天赦日とか。開運日の意味ってこんな感じ!
「一粒万倍日」に「天赦日」…。
聞き慣れない言葉ですよね。でもこれらは知る人ぞ知る最高の開運日なんですよ。
一粒万倍日や天赦日は、例えば会社を設立したり、銀行口座を作ったりするのにとっても良い日なんです。
ちろん宝くじの購入もです。
筆者自身も開業届などを提出するときは必ずこのような日を選んでます。
ここからはそれらに加えて、金運に良いとされる「寅の日」や「巳の日」、「新月」や「満月」、また「鬼宿日」についてもお話していきますね。
ただし注意点がひとつあります。
このような開運日などを気にしすぎて身動きが取れなくなってしまう人を見かけます。
時間は有限ですのでそれはもったいないことです。
開運に関わるこのようなものに縛られすぎずにしてください。
行動予定の中に「もしもあれば利用する」くらいの気持ちのほうが絶対楽しいですからね。
それではそれぞれ詳しく解説していきましょう。
一粒万倍日
これは「いちりゅうまんばいび」と読みます。
「一粒万倍日」とは、選日の1つで単に「万倍」とも言います。
「一粒万倍」とは、一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味で、一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされています。
但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは「苦労の種が万倍になる」ので凶とされているので注意して下さい。
一粒万倍日は数が多いことから、他の暦注と重なる場合がありますが、その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、凶日と重なったら半減するということです。
※2018年も一粒万倍日と大安などの吉日が重なるラッキーデーがありますよ!(後述します!)
一粒万倍日は宣明暦時代には記載されていましたが、地方暦によっては記載されていないものもあったそう。貞享暦以降は暦注から外されたましたが、新暦が普及してから民間暦に掲載されるようになりました。
なにしろ「凄まじく良い日」ということですね。
天赦日
「天赦日」これも読めないですよね。これは「てんしゃにち」または「てんしゃび」と読みます。
「天赦日」は日本の暦の上で「最上の大吉日」とされており、新しい何かをスタートさせたり躊躇していたことに挑戦するには最高の日です。
そうですよ。
モジモジと躊躇っていたことがある人はこの日に思い切ってチャレンジしてみましょう!
ウィキペディアによると、
『この日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日である。そのため、天赦日にのみ「万(よろづ)よし」とも注記される。』
と書かれており、年に5~6回しかない貴重な開運日なんです。もちろん来年も天赦日はありますよ!
ちなみに天赦日が一粒万倍日など他の吉日と重なることもあり、そのような日は特に良いと言われています。
寅の日
虎は「千里行って千里戻る」ということから,この日は「旅立ちに良い」とされます。
また、「お金を使っても戻ってきてくれる」という意味もあるんですよ。
虎の縞模様(いわゆるトラ柄)は、「金運の象徴」と言われていますので、この日は「お財布を買う」「新調する」など金運を上げるにはめっちゃ効果的なんです。
大阪のおばちゃんが虎の絵が描かれたセーターを着るのってコレが理由なんですかね?
ちなみに寅の日は「結婚」「葬儀」といった冠婚葬祭には不向きな日とされています。
巳の日
「巳の日」は、芸術・財運を司る『弁財天』と呼ばれる神様と縁の深い日と言われ、「金運・財運」に縁起の良い日です。
この「巳の日」にお金にまつわるお願い事をすると、「弁財天様」が叶えてくれると言われています。
弁財天様の使いである「巳(つまり蛇)」にお願い事を伝えれば、弁財天様に届けてくれますので、巳の日は「金運、財運アップの日」と言われます。
更に60日に一度やってくる「己巳の日(つちのとみのひ)」は、巳の日の中でも破格に縁起の良い日です。
前出の年末ジャンボ販売期間にもありましたよね!
「巳の日」は弁財天様を祀っている「銭洗弁財天 宇賀福神社」に参拝するのも良いですよ!
詳しくはこちらの記事をご覧ください! |
鬼宿日
二十八宿の鬼宿にあたる「鬼宿日(きしゅくび、きしゅくにち)」。
この日は最吉日と言われ、「婚礼以外」は万事に大吉とされています。
その通りです。
「鬼が居ないぞ!いまのうちだ!」
と言ったところでしょう。
「鬼宿日」は「二十八宿」の鬼宿にあたる日のことです。
この鬼宿日は鬼が宿に居て出歩かない日とされるため、様々なことを行うのに良いとされる大開運日なんですね。当然、お財布や金運アイテムの使い始めにオススメで、もちろん宝くじの購入にも良いんですよ。
婚礼関係だけはNG!
宝くじの購入を含む金運関係には関係ありませんが、結婚式や結納、入籍などは避けたほうが良いとされています。
前述の天赦日のように「万(よろず)よし」とされていないのはそんな理由なんです。
鬼宿日が大吉日とされる由来としては諸説ありますが、有力な説はなんとお釈迦様のお誕生日が鬼宿日だったという説なんです。(中国暦の4月8日)
一方インドでは陰暦の4月15日がお釈迦様のお誕生日されていて、陰暦では28日で月の周期が一周しますので、毎月15日が鬼宿日として定着しています。
七五三を11月15日に行うのもこの名残なんですよ。
ちなみに現在の暦では、ほぼ毎月1回、年間で12~13回鬼宿日が訪れます。(2018年の鬼宿日は後述します!)
不成就日
う〜ん…。何とも嫌な雰囲気の名前ですよね。
この「不成就日」その名前のイメージ通り、「何事も成就されない日」とされています。
結婚や開店などはもちろん、子供の命名、移転、契約、芸事始め、願い事など、あらゆる事を起こすことが凶とされています。
また不成就日は、凶にはならずとも、少なくとも効果が半減すると言われています。
つまり「一粒万倍日」や「天赦日」だったとしても、「不成就日」と重なるとその効果は半減してしまうということです。
「年末ジャンボ宝くじ」当選確率と概要
年末ジャンボ宝くじの等級別当選金とその本数などについても解説しておきますね。
年末ジャンボ宝くじは、1980年に1等賞金3000万円という当時では破格の賞金で発売されて以来、日本の年末の風物詩として親しまれてきました。
年末ジャンボの魅力は、なんといってもその賞金体系。
近年では1等・前後賞合わせて10億円になり、まさに夢のジャンボ宝くじになりましたね!
最高獲得金額10億円はさすがに刺激的ですよね!
私たち愚民の欲が渦巻いてしまいます!笑
なんと「億万長者が最大69人(23ユニット発売・1等と1等前後賞を別にカウントした場合)」も誕生する可能性がある2019年最後のビックチャンスですから!
私たちの「夢」である億万長者……。
この年末に「億万長者」の夢を叶えて、最高の気持ちで新年を迎えちゃいましょうよ!
【関連】宝くじに当たる方法って!?購入のこだわりやコツ!!ゲン担ぎはやっぱり○○!! |
- 販売時期:2019年11月20日(水)~2019年12月21日(土)
- 抽選日:2019年12月31日(大晦日)
- 販売価格:1枚300円
等級 | 当選金 | 本数 |
1等 | 7億円 | 23本 |
1等の前後賞 | 1億5,000万円 | 46本 |
1等の組違い賞 | 10万円 | 4,577本 |
2等 | 1,000万円 | 69本 |
3等 | 100万円 | 2,300本 |
4等 | 10万円 | 46,000本 |
5等 | 1万円 | 920,000本 |
6等 | 3,000円 | 4,600,000本 |
7等 | 300円 | 46,000,000本 |
年末ラッキー賞 | 2万円 | 46,000本 |
ちなみにウチの亡くなった祖母は100万円を引き当てたことがあります。(当時「3等」だったかどうかはわかりませんが。)
筆者は1万円が3本入っていたことがありますが、正直それでもチビるかと思いました。いえ、きっとチビっていたことでしょう。
まぁしかし、やや気になるのは2等の当選金ですよね〜。
2等の当選金が1,000万円というのは何とも淋しい限りです。
さてさて、ではお待ちかね年末ジャンボの「当選確率」を見ていきましょう!
【関連】宝くじに当たる人の共通点や特徴って!?イニシャルや手相、星座や血液型は!? |
年末ジャンボの当選確率
等級 | 当選確率 |
1等 | 1/20,000,000 |
1等の前後賞 | 1/10,000,000 |
1等の組違い賞 | およそ1/100,502 |
2等 | およそ1/6,666,666 |
3等 | 1/200,000 |
4等 | 1/5,000 |
5等 | 1/1,000 |
6等 | 1/100 |
7等 | 1/10 |
※販売予定額から計算しています。
2000万分の1ってことは「0.000005%」ってことです。
億万長者になれるのが「最大69人」だとしてもこの確率を見ちゃうと難しそうですよね。笑
宝くじに当たる人の共通点や特徴
手っ取り早く知りたいのってやっぱりココですよね。
どんなイニシャルが当たってんの?
あ。ちなみに筆者はカスリもしなかったです。笑
では、宝くじで高額当選を果たした人のイニシャルで多いのはどんなものなんでしょう。
最新データですと…。
【男性】
順位 | イニシャル | 人数 |
1位 | T.K | 21人 |
2位 | K.T | 19人 |
3位 | T.S | 18人 |
【女性】
順位 | イニシャル | 人数 |
1位 | M.K | 14人 |
2位 | Y.K | 12人 |
3位 | M.S/K.K | 11人 |
となっています。
イニシャルは「名前、姓」の順になってますので、たとえば男性1位のT.Kさんでしたら「カワグチ タケシ」さんや「カトウ テツヤ」さん、女性1位のM.Kさんでしたら「コヤマ ミカ」さんなどですね♪
ちなみにですが、この「宝くじに当たるイニシャル」を遡っていくと「どんな苗字が当たりやすいのか?」がクッキリと見えてきます。
「過去の1位はこんなイニシャル」
うらやましいですね〜。
【2016年】 男性1位 K.Kさん 女性1位 M.Kさん 【2015年】 男性1位 T.Kさん 女性1位 K.Kさん 【2014年】 男性1位 T.Sさん 女性1位 M.Sさん 【2013年】 男性1位 H.Kさん 女性1位 M.Kさん 【2012年】 男性1位 K.Sさん 女性1位 K.Kさん |
そうなんです。
なんと1位の苗字って「Kさん」か「Sさん」しかいないんですねー。
女性なんて「M.Kさん」と「K.Kさん」ばっかりなんです。
今回の最新データだって女性1位は「M.Kさん」ですしね。
ですので、小林さんや鈴木さん、佐藤さんに加藤さんや河合さんなどは
「買い」なのかもしれませんよ〜( *´艸)( 艸`*)
まぁ、とは言いつつも単純に「日本人の中で多い苗字」ではありますよね…。
宝くじに当たる人の手相は?
手相も気になりますよね〜!
手相からはその人に関する様々なことがわかりますが、とりわけ気になるのはやはり「金運財運の手相」ですよね!
ここでは「金運財運」に関わる2つの大事な線についてまずは解説して行きます。
はい。「金運財運」に関わる線は「財運線(金運線、財産線)」と「太陽線」になります。
財運線
まずは「財運線」から。
「財運線」とは「小指の付け根に向かって伸びる線」のことで金運や商才を司ります。
金銭的に豊かな人に現れるというのがこの「財運線」です。
この財運線は「太くハッキリしている」ほど良いとされ、特に真っ直ぐ伸びているという人ほど貯蓄が上手くいき、のちに財を成すと言われています。
逆にこの線がなかったり、あったとしても細かったり弱々しい人というのは散財してしまう傾向がありますので注意が必要なんですよ。
太陽線
続いて「太陽線」です。
「太陽線」とは「薬指の付け根に向かって伸びる線」のことで、富や名声を司る線です。平たく言えば「成功線」ということですね。
この「太陽線」も前述の「財運線」同様に、「太くハッキリしている」良いとされています。
太陽線が太くハッキリ現れている人は事業で大成功するなどして、一代で財を成すなど大金持ちになるとされています。
感情線あたりから薬指の付け根まで伸びるのが一般的な太陽線と言われていますが、中には感情線を越えるような長さの太陽線を持っている人もいるそうですよ。
もちろん長ければ長いほうが金運財運に恵まれ大成功を収めると言われているんです!
覇王線(三奇紋)
「覇王線」…。
なんとも凄いお名前の線ですが、この手相は本当に凄いんですよ!
覇王線は、下図のように「運命線」から「太陽線」「財運線」が枝分かれして伸びている線になります。
本当に「いかにも凄そうな線」ですよね。笑
この「覇王線(三奇紋)」の手相を持っている人は、自身でお金を稼ぐ能力やその財産を蓄える能力が非常に優れていると言われています。
「覇王線(三奇紋)」の別名は「億万長者の手相」です。
すごいですよね。
その証拠に、かの有名な「経営の神様」松下幸之助さんはこの「覇王線(三奇紋)」を持っていたそうですよ!
ほしいですね。笑
スター線(星紋)
「スター線(星紋)」はけっこう有名ですよね。
三本の短い線が一カ所で交わってアスタリスクになっている手相です。
この「スター線(星紋)」が現れたら、大金が舞い込んでくる前兆です。
ふとしたときにこの「スター線(星紋)」を見つけたらジャンボ宝くじが高額当選するかもしれませんよ!?
ラッキーM
続いては「ラッキーM」という可愛いお名前の手相です。
はい。お名前は可愛いですがその威力は凄まじいものがあると言われています。
このように「生命線」「知能線」「感情線」「運命線」などがうまく繋がって「M」に見えることから「ラッキーM」と言われるわけなんです。
この「ラッキーM」の持ち主は、自分が想った願いを手元にググッと引き寄せる力が非常に強いと言われていて、「絶対にこういう自分になる!」などと強く願うことでその願いを叶えることが出来る運勢を持っています。
ラッキーMを持っている人は、出来るだけ大風呂敷を広げたほうが良さそうですね!
また周囲からの手助けにも恵まれるそうですよ。
ですので「私は絶対にジャンボ宝くじで高額当選を果たします!」と日々念仏のように唱えたら当たっちゃうかもしれませんね!
ちなみに筆者も筆者の嫁もこの「ラッキーM」を持っています。宝くじは当たってませんが。笑
➡宝くじに当たる手相はこれだ!!金運財運の手相で高額当選間違いなし!?
宝くじに当たる星座って?
宝くじに当たる星座で有名なのって水瓶座ですよね。
たしかに2013年〜2016年までの4年間って水瓶座が1位だったんですけど、このランキングって「そんなに大差ない」んです。内訳に。
参照:宝くじ公式サイト
わかります?
そりゃもちろん多少の差はつくので順位は出ますが、すべての星座に「きれいにバラけて」ますよね?
たとえば、前出のイニシャルとかでしたら、たっくさんあるウチの中のものですから、当てはまれば「おぉっ!?」ってなもんですが、星座は12しかありませんからね〜…。
あんまり気にしなくてもいいのかなー…。なんて筆者個人的には思ってます。です。はい。
宝くじに当たる血液型は?
この宝くじが当たる血液型についてはなかなか興味深い結果となりましたよ!
参照:宝くじ公式サイト
A型が392人(37%)でトップ。
次いでO型が310人(29%)、B型が245人(23%)と続いています。
はい。AB型が完全に「一人負け状態」なんですよね。
A型が強いのは割と有名な話ですので「あぁ。今年もか。」と言ったところですが、さすがにこれはAB型の人がかわいそうですね〜。
まぁでも、これって「○○は当たらない」という結果ではなく「○○は当たりやすい」という結果をクローズアップした調査ですので(o´・∀・`o)
【関連】金運アップ習慣【お財布専用ふとん】って知ってる? |
2019年末ジャンボが当たる日はいつ!?買うなら大安吉日、一粒万倍日、己巳の日!!
いかがでしたか?
本日は「2019年末ジャンボが当たる日はいつ!?買うなら大安吉日、一粒万倍日、己巳の日!!」と銘打ち、平成最後の年末ジャンボ宝くじで当たりやすい吉日について徹底解説してきました。
今年は本当に吉日が多いですからね。
ぜひバチコン当てて夢の賞金生活をゲットしちゃってください((´∀`*))
それでは本日は以上になります。
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
ではまた^^
【日本全国津々浦々!あなたの街の”当たる宝くじ売り場”はココだ!】