クリスマスの喧噪が収まると、いよいよお正月気分全開ですね!
本当に賑やかで良い国です。日本って。笑
お正月は「カニ」や「おせち料理」などの美味しいご馳走も待ってますもんね!
「かにしゃぶ」いいですね〜!
私も大好きです!
さてそんなお正月、美味しいご馳走を食べながらダラダラ過ごすのもいいですが、アレを忘れてはいけません。
そうです。「初詣」です。
関東近郊には有名無名問わず、たくさんの初詣スポットが点在していますが、その中でも老若男女問わず安定の人気を誇るのが「成田山新勝寺」です。
この成田山新勝寺、駅からのアクセスもまずまずで、表参道にもたくさんの商店があってとっても楽しいんですが、ひとつだけ強烈な欠点があります。
わかりますよね?
そ う 。
混 み す ぎ で す よ 。 ま じ で 。
成田山新勝寺の初詣は、大げさではなく筆者が経験した「混雑」のなかで「間違いなくベスト3」に入る混み具合でした。マジで半端じゃないです。はい。(特に表参道が!)
なんとお正月の三が日だけでおよそ300万人が初詣のために成田山新勝寺を訪れるそうです!3日間ですよ!?
ちなみに参拝者数は明治神宮に次ぐ全国第2位だそうです。成田山おそるべし…。
ヤバいですよね。笑
しかし、それだけの参拝客が集まる人気スポットということは、それだけ「行く価値がある」ということですからね。「超混雑」してるとしても、それを補って余りあるほどの魅力があるということなんだと思います。
今回はそんな「混雑するのはわかってるけど、どうしても初詣は成田山新勝寺じゃなきゃ嫌!」という人のために「成田山新勝寺初詣の混雑回避」を中心にお話を進めていきますので是非参考にしてみてください!
もちろん100%混雑を回避出来るわけではありませんが、いくらかは緩和することが出来るはずですよ!
それではさっそく行ってみましょう!
レッツ、成田山新勝寺っ!!
スポンサーリンク
成田山新勝寺初詣の参拝時間やアクセス
まずは成田山新勝寺初詣の参拝時間やアクセス方法などの基本情報をしっかりと把握しておきましょう。
成田山新勝寺の参拝時間
成田山新勝寺の参拝時間は終日自由となっています。
ただし「お守授与」は日によって若干異なりますのでこちらは注意してください。
以下、お守授与時間を一覧表にしましたので確認してみてくださいね。
日にち | お守授与時間 |
12月31日 | 終日 |
1月1日 | 終日 |
1月2日 | 終日 |
1月3日 | 終日 |
1月4日 | 8:00〜16:00 |
1月5日以降 | 同上 |
※詳しくは成田山新勝寺公式サイトでご確認ください。
成田山新勝寺へのアクセス
成田山新勝寺へ初詣に行こうと考えてる方で「車で行こう」なんて思ってるそこのあなた…。
絶対にやめておきましょう。
年末年始の成田山新勝寺周辺は、あちらこちらで交通規制の嵐ですし、そもそも車を停めるのに数時間かかってしまうかもしれません。
ですので、成田山新勝寺で初詣をしようと考えているのであれば、必ず電車を使いましょう。
【電車】
- JR成田駅より徒歩10分
- 京成成田駅より徒歩10分
成田山新勝寺の近くにはあの成田空港があります。
このためJR成田線、京成本線とも成田山初詣参拝客と成田空港行きの海外旅行客を見込んで臨時列車が走るんですね。
「成田山初詣伊東号」「むさし号」「ぐんま号」など、各方面から快速や準急などが成田方面にアクセスしやすいように増便されます。
また、三が日は終日運行(深夜も走ってます!)されますのでめちゃめちゃ便利ですよ。
【車】
- 東関東自動車道「成田IC」から国道295号経由4km(普通に走れば10分程度です。)
【駐車場】
年末年始から1月31日までは交通規制のため、成田山新勝寺の表参道沿いにある駐車場は利用出来ません。
また、周辺の有料駐車場も駐車料金が高く、前述の通り交通規制が敷かれるため入出庫が制限される駐車場が多いです。早朝参拝か16:00以降の駐車でない限りやめておいたほうがいいでしょう。
どうしても車で行かれる方は、裏技として「イオンモール成田店」を利用させてもらいましょう。こちらは無料で収容台数も多いですが成田山新勝寺まで多少距離があります。(徒歩20分程度)
ただしイオンモールの駐車場をを利用させて頂くのでしたら、モラルとしてお買い物をしましょうね。買い物客のための駐車場ですから。
【交通規制について】
大晦日から1月31日まで成田山新勝寺周辺の道路では交通規制が実施されます。交通規制期間は表参道沿いの市営駐車場は一切使用出来なくなります。
また成田山新勝寺の周辺道路は非常に道幅が狭く、一度渋滞に巻き込まれてしまったら迂回もままなりませんので、もしも車で行かれる場合は充分な注意が必要です。(っていうか周辺に車で行くのはマジでやめたほうがいいですよ。)
【交通規制が予想される時間帯】
交通規制実施日 | 交通規制時間帯 |
12月31日 | 21:00~24:00 |
1月1日 | 0:00~19:00 |
1月2日 | 9:30~18:00 |
1月3日 | 同上 |
1月4日 | 同上 |
1月5日以降 | ※比較的緩い第2種規制がされます。 |
「成田山新勝寺の初詣」一番混雑する日と時間帯
さてでは次に、初詣期間でどの日が一番混んで、その中でもどの時間帯が最も混んでいるのかを解説して行きます。
前述の通り、成田山新勝寺の初詣参拝客は、お正月の三が日だけで300万人超です。
やはりその中でも最も混雑するのが「元日」です。
元日の混み方は本当にエグいです。マジで大人が泣きそうになりますから。笑
こちらは2016の成田山新勝寺初詣の様子です。表参道からめちゃめちゃ混んでるのがわかると思います。
このように元旦の成田山新勝寺「初詣」はもの凄い混雑するんですね。
三が日の中でもこの元旦が一番ヤバいです。ブッチギリに混んでます。今年も例年通りシャレにならない混み方をするはずです。(まぁ他の時間帯も空いているわけではないですが…。)
そうですね。たしかに賑やかは賑やかです。
しかしその待ち時間が凄まじいんですよね。特に年越し直後の0時過ぎから1時頃の待ち時間は参拝するまでに3時間からひどいと4時間くらいはかかります。
またこの元日の参拝を避けても、三が日中の7時半頃〜15時近くまではかなり混雑します。特に正午頃ですとやはり参拝するまでに2時間〜3時間程度はかかってしまいますので、それなりの覚悟はしておきましょうね。
成田山新勝寺初詣で混雑を回避するなら
正直な話、成田山新勝寺の初詣はどの日でもめちゃくちゃ混んでます。
が。
そんな中でも「比較的」空いている日や時間帯もあるんですね。
はい。まず考えられるのが「三が日を外す」ということです。
そうですね。
たしかに一般的には「初詣は三が日に済ませる」という考え方が浸透してますが、ジツはそんなこともないんですよ。
これは地方による風習の違いなのかもしれませんが「松の内(門松を飾っている間のことです。元日から7日または15日)」は初詣をしても大丈夫なんです。1月中は問題ないなんて風習もあるくらいなんですよ。
とはいえ、まぁ仕事などの都合もありますので今年は1月4日が良いんじゃないですかね?
もちろんまだまだ通常よりも混雑はしてますが、三が日よりは遙かに空いてますよ。
まぁ、たしかにそうですね。そのほうが何となく清々しいですもんね。
そんな、三が日の内に初詣を済ませてしまいたいアナタは「早朝」もしくは「夕方」を狙ってみて下さい。
前述の通り、元日に関しては、空いてる時間もクソもありませんが、1月2日や1月3日の早朝6:30頃などは比較的混雑が緩やかです。また夕方の19:00以降も狙い目です。タイミングが良ければ「えっ…!?」と思うほどスムースに参拝できてしまうこともあります。
成田山新勝寺初詣の屋台情報
初詣期間中はJR成田駅から成田山新勝寺までの表参道や新勝寺境内に多数の屋台が出店します。
定番モノや暖かいモノなど「屋台」と聞いて想像するものは割と何でも揃ってる印象です。
屋台の営業時間は日によってまちまちです。
大晦日から元日にかけては「23:00〜23:00」までと長い時間楽しむことが出来ますよ。
2日以降はお店にもよりますが、大体9:00頃から22:00頃までは営業しています。
期間としては表参道が歩行者天国になっている間は営業していると思って大丈夫だと思いますよ。
表参道の商店は、店内で暖を取らせてくれるところもありますので、ありがたく利用させてもらいましょう。
成田山新勝寺ってどんなお寺?
成田山新勝寺というお寺は、千葉県成田市にある真言宗の古刹(由緒ある古いお寺)です。
正式名称は「真言宗智山派大本山成田山新勝寺」という難しいお名前ですが、一般的には「成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)」「成田不動」と呼ばれることが多いですね。「成田山」でもぜんぜん通用します。
成田山新勝寺は前述の通り「全国初詣ランキング2位」、千葉県ではなんと「ランキング1位」という関東でも非常に馴染みのある人気のお寺です。
創建は940年と言いますから、1080年以上の歴史があるお寺になります。
すごいですよね。
ご本尊は「弘法大師」が開眼したと伝えられる不動明王像です。水戸光圀(黄門さま)や歴代の徳川将軍、歌舞伎役者の市川團十郎なども信仰したことで有名で非常に有名です。
家内安全、商売繁昌、所願成就の「御護摩祈祷」は毎日行われ、護摩壇で赤々と燃える護摩の炎が厄を払い悩みを焼き尽くし、そしてその願いは清らか天に届くとされています。
成田山新勝寺の初詣 まとめ
いかがでしたか?
本日は「成田山初詣!!2019混雑回避完全攻略ガイド!!屋台は?駐車場は?」と銘打ち、筆者の経験をもとに成田山新勝寺初詣の混雑回避方法を詳しく解説してきました。
本文中でもお話しましたが、訪れる際は大前提として「どのタイミングでも混んでる」ことだけは理解しておいてくださいね。
それがわかった上であれば、かなり楽しめると思います。「屋台」もかなり豊富にそろってますし、表参道のお店の数も凄いですから。
さてお復習いです。
成田山新勝寺初詣の混雑回避ポイントは…。
- 元旦の初詣は避ける。
- 三が日を避ける。
- どうしても三が日に行くなら早朝か夕方。
- 車は避け電車を利用する
ザックリはこんなところです。人が行きたがらない時を狙うのがポイントでしょうか。
とは言いつつも…。
ジツは成田山新勝寺というお寺は、境内が20万平方メートルと非常に広く、本殿も300畳もある大本堂なので、ちょっとしたピーク時期や時間帯さえ外せば、比較的サクサクと参拝することが出来ると思います。
成田山は1度に大人数を受け入れられるだけの施設が整っている、非常に珍しいお寺なんですよ。
2019年は成田山新勝寺からスタートしてみるのも良いと思います!
待ち時間が長いですのでしっかり防寒だけはしましょうね!おトイレも早め早めに済ましてしまいましょう!
ではまた^^
【お正月の関連記事】
おせち通販!人気の「熊本大トロ馬刺し重」あなたは誰と食べますか?
お年玉相場!!甥や姪は?年齢別や学年別で比較!!「完全保存版」
初詣は明治神宮で絶品「屋台メシ」を喰らう!!今年もも心ゆくまで堪能せよ!!
「浅草寺」の初詣!!混雑状況や空いてる時間、参拝時間を詳しく解説!!
「神田明神」の初詣!!お守り効果や御利益、待ち時間や混雑状況は!?
「川崎大師」の初詣!!混雑状況、おすすめ参拝時間を詳しく解説!!
「成田山」初詣!!混雑回避完全攻略ガイド!!屋台は?駐車場は?
「靖国神社」の初詣!!参拝時間や混雑状況は!?屋台が無いって本当!?
鎌倉「鶴岡八幡宮」の初詣!!混雑回避完全攻略ガイド【穴場の時間帯】
「増上寺」の初詣!!混雑状況や待ち時間!!デートに最適!?屋台情報も詳しく解説!!
「湯島天神」の初詣!!混雑状況や待ち時間は!?屋台は出るの!?
【初詣2018】「おすすめスポット9選!!」東京の穴場スポットも詳しく解説!!
「伊勢神宮」の初詣!!混雑回避完全攻略ガイド!!交通規制や駐車場は!? ←いまここ
「初詣のやり方!!」神社の参拝マナーとお詣りの仕方!!お賽銭や御利益も詳しく解説!!