こんにちは!オタ助です!
朝晩はまだまだ真冬といったところですが、日中はそこはかとなく「春の温もり」を感じられるようになってきましたね。
そうですね。染井吉野などの開花は3月下旬(関東)ですもんね。
でも一足早く「満開の桜」を楽しむことが出来るのは意外と知られていないのかもしれません。
はい。
「河津桜」という桜を聞いたことはありませんか?
スポンサーリンク
2018は早咲きの河津桜を存分に満喫せよ!
「河津桜」とは静岡県賀茂郡河津町にて毎年2月上旬から咲き始め3月上旬までの約1ヶ月に渡り咲く早咲きの桜のことです。
花が大きく、濃いピンク色なのが特徴のこの桜は、本州でも早咲きの種類に分類され開花の過程も楽しめるんですよ。(葉桜になってからでも充分楽しめます!)
河津桜はカンヒザクラとオオシマザクラの自然交配と考えられていて、河津町では40年以上前の昭和50年4月に「町の木」として認定されています。
河津町では2月上旬より約1ヶ月間「河津桜まつり」を開催していて、毎年多くのお花見客(なんと200万人!)でもの凄い賑わいをみせるんですよ!
河津桜まつり
平成30年(2018年)の「河津桜まつり」は「2月10日(土)〜3月10日(土)」に開催されます。
(寒さで開花や見頃が遅れると1週間程度期間が延長されることがあります。)
河津桜まつり開催期間中は、涅槃堂を拝観して甘茶を頂いたり、ご当地B級グルメ大会、夜桜ウォーク、伊豆の踊子との撮影会などイベントも盛りだくさんなんですよ!
屋台は出るの?
おっ!良い質問ですね〜。
もちろん屋台は出ますよ!それもおよそ150店!
花見に屋台は付きものですもんね!
河津駅の周辺や駅近くの桜並木、河津観光会館近くの桜並木通りなどにたくさん出てますのでご安心を!
2018河津桜見頃や開花情報
河津桜のいわゆる見頃は2月中旬から3月上旬で、「染井吉野」などに比べ開花時期も早く、満開の見頃期間も非常に長くなっています。
そうなんですよね。
さらに雨や風の影響が少なければもっと長くお花見を楽しむことが出来るんです。
例年は開花が2月上旬で、その後1ヶ月ほどで満開を迎えます。
河津桜はいわゆる満開よりも「8分咲き」程度が一番の見頃と言われてますので、2月の最終週くらいに訪れると最も良いと思いますよ!
ただし、もちろんその年の気温によって開花時期は前後してしまいますので開花情報はおでかけの数日前からしっかりチェックしておきましょうね。
河津桜の開花状況は「河津桜まつり」の期間中は毎日更新されます。
24時間自動音声で案内してくれますので必ず確認しましょう! 【開花情報専用ダイヤル】0558-34-1560 |
河津桜の名所や絶景ポイント
さて。河津桜を求めワクワク到着しても、桜はあちこちに点在し、特に初めての場合はどう散策すればよいか戸惑ってしまうはずです。
土地勘もありませんし、ひと言に河津町と言ってもそれなりに広いですから。
はい。
ですので、簡単にですが基本的なコースや河津桜の名所、絶景ポイントを解説していきたいと思います。
もっとも基本的で一般的なコースは、「伊豆急河津駅」を起点として「河津駅→河津川沿い桜並木を散策→豊泉橋を右折→河津町役場そばのT字路を右折→「河津桜原木」を見る→「かじやの桜」を見る→河津駅」というところになると思います。
ちょうど円を描くように効率良く歩くことが出来ますし、「河津桜と菜の花のコントラスト(菜の花ロード)」や「河津桜の原木」「がじやの桜」などのお花見ポイントを抑え、点在する屋台も十分に楽しむことが出来ます。
ぐるっと回って1時間弱程度ですよ。
この散策コースを基本にして、滞在期間やご自身の体力に合わせながら散策コースを延ばしたり、お花見以外の観光スポットも加えていくと良いと思いますよ!
そうなんですよ。
「来宮神社」や「かわづカーネーション園」などは特にオススメになりますので、余裕があるときは是非訪れてみてくださいね!
温泉街ならではの「足湯」も点在してますので気軽に利用しましょう!
【豊泉の足湯処】
時間:9:00〜17:00
料金:無料
【さくらの足湯処】
時間:9:00〜17:00
料金:無料
【河津三郎の足湯処】
時間:9:00〜20:00
料金:無料
現地に行くと地図や観光スポットが記載されたパンフレットも貰えますよ!
河津桜のライトアップ
前述の「基本散策コース」から外れてしまいますし、駅から30分程度かかりますが、「豊泉橋」を渡った堤防沿いを進むとライトアップ会場となっている「河津桜トンネル」に行くことが出来ます。
歩道の両側に河津桜が植えられ、花を沢山つけた枝が頭の上を覆うので、名前の通りトンネルのようなんですよ!
近くには名木「音蔵の桜」もありますので是非行ってみてくださいね!
※ライトアップの時間は「18:00〜21:00」となっています。
河津桜まつりの基本情報とアクセス
【開催日時】2018年2月10日(土)~3月10日(土)
【住所】〒413-0512 静岡県賀茂郡河津町笹原72-12 【アクセス】 ・東京方面より JR東京駅「特急踊り子号」 → 伊豆急河津駅(およそ2時間30分) ・静岡・名古屋方面より 名古屋・静岡 「東海道新幹線」 → JR熱海駅から「JR伊東線」または「伊豆急」乗車 → 河津駅(新幹線 名古屋~約2時間 静岡~約40分、特急踊り子で約1時間 普通列車で約1時間20分) 【車】最寄インターは沼津I.C 【駐車場】あり 【問い合わせ】河津町観光協会事務局(TEL.0558-32-0290)
|
河津桜まつりって混雑する?
正直、ハイシーズンはめちゃめちゃ混みます。
車なら河津町に着くまではけっこう大変ですし、観光バスが押し寄せると駐車場のあたりは人・人・人…。
河津駅は中も外も大混雑で新宿や渋谷の朝のラッシュかと思ってしまうほどです。
河津桜の並木道も人でいっぱい。
土日祝日などはみんな仲良く並んで歩く感じです。笑
とは言いつつも、およそ3kmに渡って咲き誇る両岸の河津桜です。
急いで見て回ってすぐに次へ向かう人や、観光バスで出発の時間が決まっている人たちは途中で引き返しますので、徐々に人は減り、桜は十分に楽しめますので安心して下さいね。
川原や土手から川に降りる階段や、所々にある小さな公園などでは座ってゆっくりとお弁当を食べることも出来ますよ。
2018河津桜まつり!! 早咲きの桜を堪能せよ!! まとめ
いかがでしたか?
本日は「2018河津桜まつり見頃や開花情報!!場所は?アクセスは?早咲きの桜を堪能せよ!!」と銘打ち、早咲きの桜「河津桜」について詳しく解説してきました。
今年は一足早くお花見を楽しんでみてはいかがですか?
河津町は東京からですとなかなか日帰りで訪れるには距離がありすぎます。
素敵な宿泊施設もいろいろありますので次回詳しくご紹介していきますね!
それでは本日は以上になります。
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
ではまた^^
【お花見の関連記事】
「目黒川」の桜2018開花状況!!お花見出来るお店は!?ライトアップやクルーズも!!
「上野公園」の桜2018!!都内随一の花見の名所!!開花予想&ライトアップ情報!!
「靖国神社」の桜2018!!桜まつりに屋台は出店するの!?ライトアップは!?
「千鳥ヶ淵」の桜2018!!開花状況や見頃は!?ライトアップで夜桜もOK!!
「河津桜まつり」見頃や開花情報!!場所は?アクセスは?早咲きの桜を堪能せよ!! ←いまここ
「井の頭公園」の桜でお花見!!2018開花情報!!見頃は!?ライトアップは!?
「新宿御苑」の桜!! 東京なのに混雑ナシ!?開花状況や見頃!!桜の種類は!?
「桜前線」2018開花予想!! 今どこ!? 東京の満開予想は!?どの週末が狙い目!?