こんにちは、オタ助です。
本日は「神田明神」の初詣についてご紹介していきますね。
東京都千代田区にある「神田明神」は普段から「人気のパワースポット」としても有名で、また漫画やアニメ作品とコラボするなど、非常にユニークな神社でもあります。
昨年は「ラブライブ!」の聖地巡礼で初詣期間も随分と混雑していましたね。
加えて、こちらの「神田明神」は企業の初詣でも有名な神社です。
そんな「神田明神」の初詣。
実際の「混雑状況」や「待ち時間」、「お守り効果」や「御利益」などについても詳しく解説して行きますよ〜!
それではさっそく行ってみましょう!
レッツ、神田明神!
スポンサーリンク
神田明神初詣の参拝時間やアクセス
まずは神田明神初詣の参拝時間やアクセス方法などの基本情報をしっかりと把握しておきましょう。
神田明神の参拝時間
神田明神は毎年元旦の午前0時に開帳します。
また、同時に「歳旦際」という年始めの儀式も行われるんですよ。
ご昇殿参拝受付(ご祈祷)は日によって受付時間がかなり違いますので注意してくださいね。
以下、ご昇殿参拝受付時間を一覧表にしましたので確認してみてくださいね。
初詣期間 | 参拝時間 |
12月31日 | 通常通り |
1月1日 | 0:00~18:00 |
1月2日 | 8:00~18:00 |
1月3日 | 同上 |
1月4日~6日 | 7:00~19:00 |
1月7日以降 | 9:00~17:00 |
※詳しくは神田明神公式サイトでご確認ください。
今年が厄年という方は新年から厄払いをしてもらうと良いかもしれませんよ。
【関連】厄年はお祓いしたほうがいい?するならいつ?どこで?期間は?お金は? |
1月4日〜1月7日の時間が長いのはおそらく企業向けなのではないかと。
参拝に関しては2日以降でしたら24時間開門されていますのでいつでもお好きなタイミングで大丈夫ですよ。
神田明神へのアクセス
神田明神への初詣は車でも無理ではないです。明治神宮や浅草寺のような大がかりな交通規制も基本的にはありません。(去年はアニメの聖地巡礼のせいで多少規制されてました。今年も多少は規制されると思います。)
まぁ、とは言いつつもやはり電車のほうが圧倒的にスムースだと思いますよ。
お茶の水や秋葉原といった大きな駅からも徒歩圏内ですしね。
年末年始っていうのは思いも寄らないところでの交通規制もありますし、そもそも車を停めるのに数十分もかかっちゃうのってもったいないですよね。
【電車】
- JR中央線、総武線、東京メトロ丸の内線「お茶の水駅」下車徒歩約5分
- 東京メトロ銀座線「末広町駅」下車徒歩約5分
- 東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」下車徒歩7分
【車】
- 首都高速1号上野線「上野IC」「本町IC」より約5分
- 首都高速都心環状線「神田IC」より約5分
【駐車場】
神田明神には参拝者用に駐車場が用意されていますが、台数はそれほど多くないそうです。
ただし秋葉原に「800台収容24時間営業」の立体駐車場がありますので、もしも車で行かれる場合はそちらのほうが良いかもです。(「秋葉原UDXパーキング」1日/2,000円)
一応神社からは徒歩圏内だそうですよ。
「神田明神の初詣」混み具合や待ち時間は?
さてでは次に、神田明神初詣期間の混み具合や待ち時間について解説していきます。
毎年の参拝者数は三が日でおよそ30万人程度と言われていますので、その人数的には明治神宮や浅草寺の10分の1です。
ですので数だけ聞くと「たいしたことないかな?」と思ってしまいますが、そんなことないです。敷地面積が違いますからね。
「ぎゅうぎゅう」とした混み具合については明治神宮などと大差無いと思います。ふつうに「混んでるな〜…!」という印象ですよ。
このように初詣期間の神田明神は、もの凄い混雑するんですね。
三が日の中でもやはり元旦が一番ヤバいです。ブッチギリに混んでますね。今年も例年通りシャレにならない混み方をするはずです。(まぁ他の日も空いているわけではないですが…。)
元旦は開門時間前から100人単位の人々が初詣の為に列を作ってますので、年明けすぐの0時に初詣に行きたいとなるとかなり気合を入れてでかけたほうが良いと思います。それなりの覚悟が必要ですよ。
待ち時間は大凡50分から、90分くらいだと思います。(曖昧でゴメンナサイ。汗)
元旦は避けて2日以降の10時半くらいまでに行っちゃえば比較的空いてますからね。
神田明神のお守り効果や御利益
神田明神は
「縁結び」
「商売繁盛」
「健康」
「勝負事」
「厄除け」
の神様が祀られた神社です。
そうなんですよね。そこが面白いんですけど、その御利益は「縁結びの神様」なんですね。
縁結びの神様というと、つい「恋愛」や「結婚」だと思ってしまいますが、ジツはそれだけではないんです。
「商売やお仕事に関しての縁を結ぶ」という御利益もあると言われているんですよ。
また神田明神ではいわゆる定番のお守りやお札の他にも、一風変わったお守りや絵馬が販売されているんですよ。いくつか紹介していきますね。
「IT情報安全守護」
なかなか斬新ですよね。でもけっこう売れてるみたいですよ。情報は大切ですから。
神田明神は氏子に秋葉原や日本橋を持ちますからね。なるほどという感じです。笑
初穂料は1,000円です。
「勝守(かちまもり)」
こちらも何となく土地柄が出ているようですね。取引や勝負事、他には入試なんかにも良いそうです。
欲しくなっちゃいますよね!
初穂料は500円です。
他にも「こち亀」とコラボしたお守りや絵馬なんかもあるんですよ。ほんとユニークですよね。
神田明神は御朱印帳も可愛い!
筆者も御朱印集めを「やりたいやりたい!」って思いながらぜんぜん踏み出せずにいます。
土曜日のお昼にやってる「有吉くんの正直さんぽ」って知ってます?
あれ見るといっつも「いいなぁ〜…。集めたいな〜…。」なんて思うんですけど…。
神田明神で販売されている御朱印帳もめっちゃ可愛いんですよね。
神田明神の初詣 まとめ
いかがでしたか?
本日は「神田明神の初詣2019!!お守り効果や御利益、待ち時間や混雑状況は!?」と銘打ち、筆者の経験をもとに神田明神初詣のことを詳しく解説してきました。
本文中でもお話しましたが、三が日に訪れるのでしたら基本的には「どのタイミングでも混んでる」ことだけは理解しておいてくださいね。
それがわかった上であれば、かなり楽しめると思います。「屋台」もかなり豊富にそろってますしね。
そうですね。屋台メシで想像出来るものは何でもあると思います。
ただ、待ち時間はそれなりに長いですのでしっかり防寒だけはしましょうね!
油断してお正月早々、風邪引かないようにしてください!
ではまた^^
【お正月の関連記事】
おせち通販!人気の「熊本大トロ馬刺し重」あなたは誰と食べますか?
お年玉相場!!甥や姪は?年齢別や学年別で比較!!「完全保存版」
初詣は明治神宮で絶品「屋台メシ」を喰らう!!今年もも心ゆくまで堪能せよ!!
「浅草寺」の初詣!!混雑状況や空いてる時間、参拝時間を詳しく解説!!
「神田明神」の初詣!!お守り効果や御利益、待ち時間や混雑状況は!? ←いまここ
「川崎大師」の初詣!!混雑状況、おすすめ参拝時間を詳しく解説!!
「成田山」初詣!!混雑回避完全攻略ガイド!!屋台は?駐車場は?
「靖国神社」の初詣!!参拝時間や混雑状況は!?屋台が無いって本当!?
鎌倉「鶴岡八幡宮」の初詣!!混雑回避完全攻略ガイド【穴場の時間帯】
「増上寺」の初詣!!混雑状況や待ち時間!!デートに最適!?屋台情報も詳しく解説!!
「湯島天神」の初詣!!混雑状況や待ち時間は!?屋台は出るの!?
【初詣2018】「おすすめスポット9選!!」東京の穴場スポットも詳しく解説!!
「伊勢神宮」の初詣!!混雑回避完全攻略ガイド!!交通規制や駐車場は!?
「初詣のやり方!!」神社の参拝マナーとお詣りの仕方!!お賽銭や御利益も詳しく解説!!