こんにちは!オタ助です!
いや〜。暖かいですねー。
近所のラーメン屋さんでラーメン炒飯セット食べたら汗ダラダラです。笑
昼間はすっかり春めいてきました。
そうですね!
お花見楽しいですもんね!
でも、ワイワイがやがやドンチャン騒ぎも楽しいですけど、たまには静かに満開の桜を楽しむというのも良いと思いますよ。
いえいえ。
じっくりと静かに満開の桜を楽しめる場所が東京のド真ん中にもあるんですよ。
スポンサーリンク
2018の桜は新宿御苑で大人のお花見
東京のド真ん中で静かに「大人の花見」を楽しみたいのなら「新宿御苑」で決まりです。
新宿御苑の紅葉は素晴らしいですもんね。
でもそれと同じかそれ以上に「新宿御苑の桜」は見応えがあります。
東京の、しかも新宿にあるとは俄には信じられないほどです。
どうです?
これ、新宿(と渋谷)なんですよ?
こちらの新宿御苑は東京都の新宿区と渋谷区に跨がる国民公園で、元々は宮内庁の管轄でしたので、現在でも内閣総理大臣の主催による「桜を見る会」が催されるほどの桜の名所なんですよ。
江戸時代に信州高遠藩主内藤家の屋敷があったこの地に、新宿御苑が誕生したのは明治39年のことです。
もともとは皇室の庭園として造られましたが、戦後、国民公園となり広く親しまれています。 |
また、新宿御苑は「日本さくらの名所百選」にも選ばれているほどの名所中の名所なんです。
3月の初旬〜中旬頃から、品種の違う桜(およそ65種類)が次々に咲き誇り、都内にありながら一カ所で長期間に渡り桜を楽しめる場所とあって老若男女問わずとても人気があるお花見スポットです。
園内にあるさまざまな庭園の様式美と、その周辺に咲く桜のコラボも見どころと言えます。
加えて、何より特筆すべきはその「空き具合」です。
この空き具合の秘密はですね、新宿御苑と来園者のバランスにあるんです。
平たく言えば、新宿御苑が広いということです。(広さ58.3ha、周囲3.5kmです。東京ドーム12個分以上)
ですので入り口ではそれなりに並ぶこともありますが、園内に入ってしまえばゆ〜…っくり満開の桜を思う存分堪能出来ますよ!
(染井吉野が満開を迎えた週末などはかなり混雑することがあります。入場規制がかかることもありますので、その時期に行かれる方は午前中には到着しておきましょう。)
新宿御苑の開花状況
新宿御苑の開花状況は例年ですと、2月下旬から3月上旬にはカンヒザクラやオオカンザクラなど「早咲きの品種」が他よりも一足早く開花し3月中旬にかけて満開になり見頃を迎えます。
続いて満を持して開花し、咲き誇るのが大人気の染井吉野や枝垂れ桜になるんです。
これらは他の名所同様に3月下旬〜4月上旬が本格的な見頃となります。
この頃の新宿御苑は本当に凄いです。絶対に一度は見たほうがいいですよ!感動します!
染井吉野などが葉桜になる4月上旬〜中旬にはカンザンやイチヨウなど八重桜系の遅咲きの桜がまさに見頃を迎えます。
どうしても私たちは儚いイメージに弱いので染井吉野などに心惹かれてしまいますが、晩春の八重桜系は花が鈴なりにこんもり咲きますのでかなりの見応えがありますよ!
正直、派手さ華やかさでは晩春の桜のほうが一枚上手です。
いや、本当に新宿御苑の桜は凄いです。
何と桜の木の総数はおよそ1200本ですから!
東京の開花予想(染井吉野)
昨年の東京の桜(染井吉野)の開花は3月21日で、例年よりも5日ほど早く発表されました。
今年に関しては、年末はやや暖冬傾向でしたがその後は冬らしくしっかりと寒くなりましたので、おそらく例年通りの開花になると思われます。
だいたい3月25日〜26日あたりですね。
桜は一般的に咲き始めてから(開花宣言がされてから)1週間程度で満開を迎えます。※ちなみに昨年は開花宣言から満開まで12日間もかかりました。開花宣言後に冷え込んでしまうと桜も一休みしてしまうんです。
つまり今年の東京の桜は4月1日あたりに満開を迎えると思います。
今年の4月1日は日曜日ですからね。3月30日あたりからが本番になりそうですよ!
ちなみに満開の状態というのは6日〜7日程度は続きますので(風雨に大きく左右されますが。)翌週末もまだお花見は出来そうですね。
桜吹雪や花筏を見たいという人は、むしろ翌週末のほうが良いかもしれませんよ!
新宿御苑のお花見の注意事項
新宿御苑は酒類の持ち込み、遊具の持ち込みが禁止されています。
その通りなんです。
園内は酔っ払いや、大騒ぎをする人がいませんので、非常にのんびりとして穏やかです。
聞こえるのは小鳥のさえずりや遠くで子供たちが元気に遊ぶ声程度です。
新宿御苑は清掃も行き届いていますし、そもそも来園者それぞれが「綺麗に使おう」という意識が高いので気持ちよくお花見を楽しむことが出来るんです。
もちろん上野公園などが悪いわけではありませんが、新宿御苑は趣でがあって、「純粋にお花見を楽しみたい人」にはとてもおすすめですよ。
ちなみに、レジャーシートは使用出来ますので、アルコール以外の飲み物やお弁当を持参しての「お花見ピクニック」はぜんぜんOKですからね!
ライトアップは?
新宿御苑は桜のライトアップはありません。
と言いますか、そもそも暗くなる前の16:00が閉門時間ですので、残念ながら新宿御苑でライトアップされた夜桜を楽しむことは出来ないんですね。
新宿御苑の基本情報とアクセス
【住所】
東京都新宿区内藤町11
【電車】
①東京メトロ新宿御苑前駅より徒歩5分(新宿門)
②JR千駄ケ谷駅より徒歩5分(千駄ケ谷門)
【車】
首都高速外苑出入口から外苑東通り経由1.6kmおよそ10分
【駐車場】
あり 200台 3時間まで500円、以降30分ごと100円
【電話番号】
03-3350-0151/新宿御苑サービスセンター
【休園日】
毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
【開園時間】
9:00〜16:00(16:00入園終了、16:30閉園)
【入園料】
一般200円/小・中学生50円/幼児無料
*30人以上団体割引あり(一般150円 小・中学生25円) ※事前申込不要
*身体障害者手帳、療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介助者1名の入園は無料です。
*補助犬も入園できます。
2018新宿御苑の桜!!東京なのに混雑ナシ!? まとめ
いかがでしたか?
本日は「2018新宿御苑の桜!!東京なのに混雑ナシ!?開花状況や見頃!!桜の種類は!?」と銘打ち、「桜の名所」新宿御苑について詳しく解説してきました。
ゆっくりのんびりお花見を楽しみたいという人は絶対に新宿御苑を訪れてみてください!本当におすすめですよ!
筆者はお花見シーズンに限らず、年に何度も遊びに行ってます!
それでは本日は以上になります。
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
ではまた^^
【お花見の関連記事】
「目黒川」の桜2018開花状況!!お花見出来るお店は!?ライトアップやクルーズも!!
「上野公園」の桜2018!!都内随一の花見の名所!!開花予想&ライトアップ情報!!
「靖国神社」の桜2018!!桜まつりに屋台は出店するの!?ライトアップは!?
「千鳥ヶ淵」の桜2018!!開花状況や見頃は!?ライトアップで夜桜もOK!!
「河津桜まつり」見頃や開花情報!!場所は?アクセスは?早咲きの桜を堪能せよ!!
「井の頭公園」の桜でお花見!!2018開花情報!!見頃は!?ライトアップは!?
「新宿御苑」の桜!! 東京なのに混雑ナシ!?開花状況や見頃!!桜の種類は!? ←いまここ
「桜前線」2018開花予想!! 今どこ!? 東京の満開予想は!?どの週末が狙い目!?