こんにちは!オタ助です!
前回記事では富士急ハイランドの鬼のような混雑を徹底回避するための裏技について詳しく解説してきました。
【関連】富士急ハイランド2019混雑状況は!?裏技完全攻略で待ち時間なし!! |
おっ!さすがです!
さて本日もですね、前回に引き続き富士急ハイランドについてのお話になるのですが、今回はアトラクションなどのことではなく「駐車場の混雑」についてフォーカスしていきたいと思います。
きっと多くの人が気になっていると思うんですよね。
まだお子さんが小さなご家族連れの方などはやはり車のほうが便利ですから。
【関連】トーマスランドで遊び尽くせ!!混雑は!?料金は!?アクセスは!?人気アトラクションも徹底解説!! |
そうなんですよね。
今日はそんな「富士急ハイランドには車っしょ!」というあなたのためにフジQの駐車場について徹底解説しちゃいますからね!
それではさっそく行ってみましょう。
レッツ、富士急ハイランド駐車場っ!!
スポンサーリンク
富士急ハイランド駐車場の基本情報!台数は?料金は?
富士急ハイランド駐車場の最大収容台数
まず安心してほしいのは、「富士Qに着いたのに車が停められない…。」なんていう怖ろしい事態は「99.9%ない」ということです。
はい。まずそんなことはないと思いますよ。
なぜなら富士急ハイランド駐車場というのはMAX収容台数およそ5000台という非常に巨大なものだからなんです。
ただし!
裏を返せば、それだけ広いということは「ここでイイっしょ!」なんて停める場所をテキトーに決めてしまうと後でエラいことになってしまうということなんです。(詳しくは後述します!)
富士急ハイランド駐車場の料金
富士急ハイランド駐車場の料金は以下になります。
- 普通乗用車 1日/1,500円
- 大型バス 1日/2,500円
- 二輪車 無料(バイク含む)
まぁそうですね。
それほど高額というわけではありませんよね。
利用可能時間も早朝4:00〜22:00までとなってますし、繁忙期は24時間入場可能なんですよ。
上述したとおり、富士急ハイランドの駐車場の利用料金はそれほど高額ではありませんが、出費というのはできるだけ抑えておきたいですよね。
1,500円あったら「絶叫優先券」とアイスクリームが食べられますし。笑 やはり前回記事でご紹介したとおり、富士急ハイランドに直結している「ハイランドリゾート ホテル&スパ」というホテルに宿泊することをオススメします。 こちらに宿泊すれば富士急ハイランドの入園料が無料になりますし、なにより一般の人が入園出来る通常の開園時間の「30分前」に悠々と入園することが出来るんです。 加えて滞在期間中は大きな荷物を、ず〜…っと預かってくれますし、今回の話のキモである駐車場も「完全無料」ですから。
【関連】 ➡「ハイランドリゾート ホテル&スパ」 |
富士急ハイランド駐車場の注意点!停められないということはないけれど…
富士急ハイランド駐車場の混雑は、当然ですが富士急ハイランド自体の混雑と比例します。
これは他の遊園地とまったく同様で、夏休み期間やGWなどです。
はい。加えて学生さんが春休みの期間もなかなかの混雑になります。
さて前述の通り、富士急ハイランド駐車場の最大収容台数は5000台と、まさにモンスター級ですので「停められない」ということはありませんが「できるだけ入場ゲートに近い場所に停める」ことが重要なんです。
なにしろ広いですから。
そうなんですよね。
とくにまだ小さなお子さんがいらっしゃると、そりゃもう大変なことになりますから。
はい。停めるべきは「第1駐車場」になります。
車で行ったことがある人はご存じかもしれませんがガソリンスタンドが併設されているアソコです。
「第1駐車場」と富士急ハイランドの「第1入園口」は目と鼻の先ですからね。まずはこちらをロックオンしてください。
100歩譲って「アリかな」というのが「第2駐車場」です。こちらは「第2入園口」にわりと近い駐車場になります。
しかしこちらの第2入園口は「富士急ハイランド駅」の目の前ですので、電車で来園された方は基本的にこちらからの入園となります。
ですので第2入園口は「電車の方」と「第2駐車場の方」がカブってしまうわけなんです。
そうですね。やはり第1駐車場のほうがいいと思います。
そして「第3駐車場」ですが、こちらはよほどのことがないかぎり利用はオススメできません。
ハッキリ言って入園口までめっちゃ遠いですよ!第1に停めた場合とくらべて5〜6倍は歩きます!
時間は有限ですからね!しっかり作戦を立てて臨みましょう!
富士急ハイランド駐車場の混雑状況は!?料金や台数、オススメの方法も詳しく解説!! まとめ
いかがでしたか?
本日は「富士急ハイランド駐車場の混雑状況は!?料金や台数、オススメの方法も詳しく解説!!」と銘打ち、富士急ハイランドの駐車場について詳しく解説してきました。
オススメはやはり前述の通り 「ハイランドリゾート ホテル&スパ」に前ノリで宿泊して、万全の体調で思う存分楽しむというプランですが、なかなかそれは難しいという方はできるだけ早めに到着して「第1駐車場」を目指してくださいね。
せっかくのフジQですから思う存分楽しんでください!
それでは本日は以上になります。
最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
ではまた^^