こんにちは、オタ助です。
今日はですね、猫の「くんくん」とニオイを嗅ぐ仕草についてお話していきたいと思います。
猫ちゃんを飼っている方でしたら、ふとしたときに顔や指先、足の匂いを「くんくん」と嗅がれたことってないですか?
いつもは寝てるばかりだったり、ツンとしてる猫ちゃんからの突然の「くんくん」はとっても嬉しくなっちゃいますよね。
この「くんくん」にはどんな心理や感情が隠されているんでしょうね?
そんな猫ちゃんが人の顔や指先、足(靴も。笑)を嗅ぐ心理や感情を理解していきたいと思います。
特に顔に「くんくん」してくれるときの意味ですが、これは親愛と信頼の証なんですよ。
猫ちゃんは相手の顔に自分から近づくことで、そこに親愛の感情を表現することがあるんです。
本来は親兄弟のような仲の良い猫同士が行うものなんですけど、飼い主など人間相手でもその仕草を見ることができるんですよね。
猫ちゃんが「くんくん」と熱心に顔の匂いを嗅ぐようでしたら、それは猫からの親愛の証なのかもしれませんよ。
スポンサーリンク
猫の嗅覚はヒトの数万倍以上!
猫の嗅覚は犬ほどではないですが、かなりすごいんです。人間の数万倍から数十万倍もあると言われているんですよ。
そんな嗅覚を使って猫同士が鼻を「くんくん」しているのはお互いの大事な情報を収集しているんです。
二頭以上猫をを飼っている飼い主さんでしたら見たことがあると思うんですけど、こんなふうに猫ちゃん同士が鼻と鼻を近づけて匂いをかぎ合っていることってよくありますよね。
これは軽い挨拶をしているんです。「どもども。調子どう?」って感じなんですね。
猫ちゃんはものすごく高性能な鼻のセンサーを使って、いろんな情報収集をしながらコミュニケーションをとってるんです。
猫の嗅覚って本当にすごくて、もしも家猫ちゃんが間違えて飛び出しちゃって迷子になっちゃったら、ベランダや玄関の外におトイレを置いておくと1.6km先でも匂いを察知してお家まで帰ってこられるそうですよ!すごい!
ニオイを嗅ぐのはコミュニケーション
猫ちゃん同士でいる時に相手のお尻のニオイを嗅ぐのって見たことありますか?この行動は、相手の猫ちゃんはどんなネコかしら?って興味津々で調べているんですよ。
お尻のニオイには、その猫ちゃんの個人情報がいっぱい詰まっているんです。
そのときの体調や年齢まで分かっちゃうんですって!
たしかにウチの子たちも相方の体調が悪いと、すぐに察して静かにしてるんです。すごいですよね。
また、猫ちゃんに指を近づけるとクンクンと可愛い仕草で臭いを嗅いできますよね。
手を差し出しても、頭をなでなでしてあげるときも「くんくん」。
このニオイを嗅ぐ行動っていうのは飼い主さんかどうかを確認している行動なんですね。
猫は視覚でもいろいろなものを認識していますが、匂いを嗅ぐことで再確認しているのです。
指や手のニオイを嗅ぎながら飼い主がどこに行ってきたのか、何を触ってきたのかを知ろうとしているのかもしれません。
よそ様の猫ちゃんと接する機会があったときは特に、いきなり撫でたり、抱いたりしないで最初は指のニオイを嗅いでもらうのが自然なやり方です。
いきなり撫でるとビックリしちゃうときもあるので一度指先の匂いを嗅がせてから撫でると猫ちゃんは安心するんですよ。
猫がニオイを嗅いですり寄ってきたら警戒を解いた合図となります。
猫に匂いを嗅いでもらうのは大事なコミュニケーションの一つですからぜひニオイを嗅がせてあげてくださいね。
ニオイを「くんくん」まとめ
今日は猫ちゃんの「ニオイを嗅ぐ」という行動を解説してみました。
なんとも可愛らしい行動のひとつですよね!
「くんくん」とニオイを嗅いできたらそっと嗅がせておげて、コミュニケーションをとるように心がけてくださいね!
ではまた^^
【関連記事】
カリカリとウェットフードはどっちがいい?そんなもんは猫の好みです!
飼い主さん…。そのオヤツって本当に必要?それ、自分のためにあげてない?
声を出さずに鳴く伝説の「サイレントニャー」の意味を解説しよう!
猫がお互いに毛繕い「幸せのアログルーミング」の本当の理由とは!?
あなた…。だから猫に嫌われるんですよ。猫に好かれる4つの約束とは?
今年も動物愛護週間がやって来る!ペットを飼うならそれなりの覚悟を持ってほしい。
十二支(干支)に猫がいない本当の理由とは!?海外には猫年がある!
【猫の可愛いふみふみ】悶絶必死のこの仕草。意外な理由って知ってます?
猫の睡眠時間は人間の倍以上!可愛いからって邪魔しちゃだめなんです!
猫を飼うなら知っておきたい!しっぽがピーンとして「ぴくぴく」するのは好奇心!?
【猫を飼うなら知っておこう!】効果抜群!噛み癖が直らないときの「6つのしつけ」
【多頭飼いで猫を飼う】猫同士の相性は大丈夫?ストレスを与えないコツってあるの?
猫を飼うならお風呂はどうする!?嫌がる猫をお風呂に入れてもいいの?
【猫を飼うなら遊び方を学べ!】5分で学べる猫と遊ぶ4つの方法!
しっぽでわかる猫の機嫌。8つの振り方を覚えていつでも仲良し!
【猫を飼うための基礎知識】猫の危険な嘔吐!吐きすぎは危ない!